dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

摂食障害なのですが、例えばお店の試着室のカーテンが口にふと当たってしまったりするだけで、
もしかしたらカロリーがついてるかも
とか
前に入った人がポテトとか食べた後で触ってたらカロリーが残ってるかも、、、、
といった恐怖感でいっぱいで不安でいっぱいになってしまいます。
いっぱい洗ったりしてしまいます。

万が一カロリーが付いてたとしても1キロカロリーにも満たないだろうな、って頭で分かっていても
とっても怖いです。


大丈夫でしょうか?
カロリーはついてないでしょうか?
ついてても大丈夫でしょうか?

からかったりとかのコメントは控えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> 摂食障害なのですが



摂食障害の外来診療ガイド
http://www.shizuoka-ed.jp/pdf/guide.pdf
摂食障害は治る病気です。 しかし、心が治るためには、体が治すことが大前提です。 食事を食べ、体重を増やすのは心を治すためです。
拒食症は体重を増やすことから治療が始まる。
こころは体よりも遅れて回復します。
体重の回復は 1 年以内、こころの回復は 2 年近くかかる
➡体重が回復した後、こころが回復するまでの期間は「嫌だなぁ」と思いながら頑張る期間です!
平均 15.1 歳 (11.95~18.37)の患者 86 名を治療開始から 5 年間追跡した結果、体重の回復(理想体重の 85%)は平均 11.3 ヶ月かかる。一方、こころの回復(EDE スコアが健常者の 2SD 以内になる)には平均 22.6 ヶ月かかる。

摂食障害の精神病理
☆ カロリーがわからないことの恐怖
☆ 体重が増えることへの恐怖
☆ 健康な体重になることへの恐怖
☆ 今の体型から変化することへの恐怖
☆ お腹の中に食べ物があることの恐怖
☆ 体の一部分への異常な執着..等
これらを恐怖・不安として理解することが重要。

⇒ 摂食障害は 『ダイエット病』 ではありません。
⇒ 摂食障害は 『不安・恐怖の病気』 です。
⇒ “こころ”が治れば、恐怖や不安はなくなります。
⇒ 治さなければ恐怖や不安は一生なくなりません。 ☆☆ 頑張りましょう

体重を増やすスピードについて 体重増加が安定するまで毎週
外来通院。体重増加は短期間で、長引かせない。

体重増加のスピード
外来通院中 :227g~454g/週 (0.5~1 ポンド)

1 週間で体重を 500g 増やすためには、下記のいずれかを毎食追加する。
   ○ ごはん 100g    ○ 食パン 6 枚切り 1 枚
    • good
    • 0

不安な場所にはちかよらない


これが一番です
勘違いしていると思います
カロリーとは物を燃やすためにいくらの燃料を使ったかという量です
水分があるものは水分を蒸発させてから個体を燃焼させるので多くの燃料を使います
乾燥している物はすぐに燃えるので燃料が少なくても済むという事です
接触という行動は物体がないので燃やす物はありません
    • good
    • 0

カロリーは、口から食べないと、自分のカロリーになりませんし、触っただけではカロリーとして吸収されないので、安心して下さい(⁠*^⁠^⁠*)



ケーキを握っても、チョコレートを手の平に山盛り乗せても、まったく吸収されず、カロリーになりません。

加えて言うなら、ご飯など食べた時でも、人間の消化器官は筋肉でできていて、消化するために蠕動運動など、ハードな筋肉運動をするので、食べたすべてのカロリーが吸収されるわけでなく、食べたそばから一定分は、エネルギーとして消費されます(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

怖いくらい異常に感じます。

ちゃんと精神科でその症状を伝えてください。
    • good
    • 0

もしかすると強迫性障害を併発しているのではないでしょうか。


摂食障害については精神科へ通院中ですか?
もしそうなら主治医にそのことも伝えた方が良いですよ。
カウンセリングや薬物治療など継続していけばきっと少しずつ辛さが和らいでいくと思いますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!