dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい

車の諸元で
最高出力

最大トルク
が書いてます
その違いはなんですか?

宜しくおねがいします。

A 回答 (10件)

イメージするとしたら、車軸でもエンジンの出力軸でも良いですが、その軸を回そうとする力がトルクです。

軸をグイっと回そうとする力の大きさですね。これが大きいほどトルクの大きいクルマ(エンジン)ということになります。

トルクに軸の回転数を掛けたものが馬力です。単位変換の定数を省略すると、
馬力=トルクx回転数
という単純な関係があります。これは馬力というのが一定時間に受け取ることのできる力の総量であることを示しています。トルクが同じでも回転数が5倍になれば5倍の『回そうとする力の総量』を受け取ることができるわけです。

私たちは力の総量、つまり馬力しか感じることができません。ここは良く間違われるところです。馬力はトルクx回転数なので、トルクが大きいと馬力も大きくなり、回転数が多くなる(高くなる)と馬力も大きくなります。
一般的に「トルクの大きいクルマが加速が良い」と言われるのは、普段はエンジンの回転数が1000~2000回転/分などの非常に低い場合がほとんどなので(エンジンは一定以上の回転がなければ動き続けられないため)、回転数による馬力の違いがほとんどなく、トルクの大きさの違いが馬力の違いとなりやすいためです。回転数が同じならばトルクに比例して馬力もあがるわけです。
なのでバカは良く分からず「加速はトルク」などと言ってしまうのですね。

でも、クルマを良く知らない人、乗っていない人などは、馬力の最高出力だけ見て速いとかなんとか言いがちなのですが、実際に運転すればわかりますが5000回転以上でずっと走り続けるなんてことは、まず無いです。街中でそんなことをやっていたら、それこそバカと皆から言われますw なので本当はトルクの太いクルマのほうが普段使いしやすい良いクルマだったりします。(トルクは回転数による差があまりないので、とは言え2倍くらいは違ってきますが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

詳しくありがとうございます

当方ディーゼルに乗っていて
力強いなと感じてるました。

ありがとうございました

お礼日時:2023/06/28 19:26

スピード



坂道
    • good
    • 1

トルクはエンジンの回転軸を回す力。


例 トルク10Kg、回転数に無関係で、軸に紐を巻き付けて回転すれば10Kgの重りを巻き上げることが可能、この力がトルク。
出力→出力=トルク×回転数
ということで、出力一定でも、回転する抵抗が増減すれば、トルクと回転数は即自動的に入れ替わります。
シボレーカマロのエンジン搭載したバイク、ボスホス。
当初はクラッチとバックギアだけだったらしい。
トルクは有り余っているので、エンジン直結で最高速度まで・・・。
逆に小さいトルクでも(最高出力100、とすれば)、トルクそのままでエンジン回転数を2倍にすることが可能なら、出力=トルク×回転数この式によれば出力は2倍の最高出力200になります。
歯車で回転数半分に減速すればすれば、その歯車の軸ではトルクは2倍になり回転数は半分になります。
排気量が大きく、トルクが2倍で回転数が半分のエンジンと全く同じになります。
前出のボスホス、ギヤで回転数を増やしても、まだトルクが余る状況なら、最高速度はさらに上げることも可能かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

詳しくありがとうございます

お礼日時:2023/06/28 12:30

最高出力は最高速度といいますがリミッターがあります。



むしろ高速走行時のパワーだと思ってください


トルクはトルク線があります。

エンジン車は回転数と発生トルクの線があるので最大トルクだけでなくトルクの特性を理解する必要があります。

モーターの場合は発進時にトルクが強く、高速域ではパワーも燃費も下がります

ガソリンエンジンは高回転が得意です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

当方現在ディーゼル車に
乗っていて
以前の車は同じ車種ですが
ガソリン車でした

明らかにディーゼル車の方が力強く感じてます。
そういう事だったんですね。

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/28 06:32

自転車でペダルをこぐ時に、踏み込む力がトルクです。

体重が大きい=排気量が大きいほどトルクは大きくなります。馬力とはトルクX回転数の事です。
自転車は、スタートではペダルの回転は低いですが、ある程度スピードが出ると、回転しやすくなりますが回転数を上げると馬力は上がります。
回転を2倍にすれば、馬力も2倍、3倍にすれば3倍という計算になります。
実際は、機械損失があるので、こんなに単純ではありませんが、原理としては、こんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

重い車程トルクが高い車の
方が乗り心地が良いという事ですよね、

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/28 06:29

●最高出力


馬力が一番出る回転数で何馬力か?

●最大トルク
トルク(回転力)の一番強い状態となっています。

最大トルクは、低い回転数で現れ、最大出力は高回転域で現れます。
この最大トルク~最大出力の間は、エンジンがパワフルにトルクフルに回転し、ドライブを快適な状態にします。

ただし、最大出力は高回転域で登場するので、燃料消費が激しくなります。
燃費を気にするなら、最大トルクの手前の低回転域が最も低燃費で走行出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

なるほどそういう
走り方をするんですか

街中を走るなら
トルク優先な車が良いんですよね。

ありがとうございました

お礼日時:2023/06/28 06:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました

お礼日時:2023/06/28 06:25

最高出力=最高速度


最大トルク=加速力

と思って良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

トルクが強いという事は
瞬発力が強いという事ですね、

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/28 06:24

個人的には


トルク <ー 瞬発力
出力=馬力 <ー エンジンの出せる能力・パワー
こんな感じで考えている

エンジン性能曲線を比較すると分かるのだが

回転数が少ない段階からトルク値が出るエンジン <ーグラフが平坦
ある程度回転数とトルク値が比例するエンジン  <ーグラフが山なり
がある

前者の場合最高速度はそれほど伸びないが、低速時でも運転がし易いという特徴がある

(最高)出力は、回転数xトルクなのでトルクの出方と回転数で決定する
レースに出るなら出力重視で良いのだろうけど
普通に街中乗るならトルクの出方で車の特徴を考える
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そういう見方なんですか
知りませんでした。

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/28 06:23

最高出力と最大トルクはなにが違うのですか?


https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-cons …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

なるほど

こういう資料が有ったんですね
ありがとうございます

お礼日時:2023/06/28 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!