
No.3
- 回答日時:
なにかおかしい?
重量物を吊らないなら相応の耐荷重ワイヤーで事足りるからだね
移動式クレーンにシングルトップ(子フック)があるのだからもうそれが答え
四六時中重量物を吊るわけじゃない
No.2
- 回答日時:
玉技能講習を受けた方ならご存じのはず。
(荷重が1トン以上あるいはホイスト設備を操作する場合資格が必要です)・ワイヤーロープは規格によりそれぞれ許容荷重が決まっています。
・一方作業に使用する玉掛具ワイヤロープ他は、その作業の状態=吊荷に対してどのような形態で荷物に掛かっているかを勘案して、それらの事前点検とともにサイズを選ばなくてはなりません。
一般に鉄筋の扱いに関しては、長尺物と比較的短い加工品とでは異なるところもありますが(単品の抜け落ちを防止するため推奨されている巻きかけ方法での使用は実際上ほとんどされていないのが実情で、1本吊りも多く見受けられます)
一番問題が発生しやすいのは、ワイヤーロープの「キンク」と「さつま部分」の消耗です。また、9mm程度は土木でもよく使っていますが消耗が激しくやめたほうが良いです。
サイズは大きめが良いといえばそれまでですが、太すぎても困ったことが起こります=束を締めきれないとか品物になじまない。
従って作業計画書には、事実上最低12mmで、いろいろな工夫により安全も配慮しつつ、ワイヤロープ(その他のスリング材)を長持ちさせる方法を採用しています。(例えば短いものは箱や柵パレットに入れるなども)
玉掛け時、現実に20mm程度の太さを使用するのは、トレーラーから12M長尺の束を下す時とか、加工品をまとめて高所に放り上げるときくらいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“吊りしろ”とはなんでしょうか?
-
クレーン ホイストとクラブ式...
-
玉掛けとヘルメットの緑+の理由
-
台付けワイヤーの点検・破棄基準
-
ユニックの免許を取得したいの...
-
「玉掛け」の語源
-
ウィンチとホイストの違いは何...
-
玉掛技能講習はグループの誰か...
-
ホイストクレーンを設置したい...
-
5トン以下の天井クレーンの講習...
-
立っている柱状の物を吊り、横...
-
ワード、エクセル安く習得する...
-
ガス溶接 ガス溶接技能講習の修...
-
フォークリフト業務委託契約に...
-
個人で観光ガイド業を
-
病院の患者搬送は資格は要らな...
-
運転免許証の本籍から都道府県...
-
バンでのパレット積み降ろし
-
高校生でもフォークリフト免許...
-
大型特殊2種やけん引2種免許...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“吊りしろ”とはなんでしょうか?
-
玉掛けとヘルメットの緑+の理由
-
玉掛技能講習はグループの誰か...
-
「玉掛け」の語源
-
立っている柱状の物を吊り、横...
-
ウィンチとホイストの違いは何...
-
クレーン ホイストとクラブ式...
-
5トン以下の天井クレーンの講習...
-
台付けワイヤーの点検・破棄基準
-
鳶と鉄筋
-
ホイストクレーンを設置したい...
-
ホイストの玉かけ資格は、ある...
-
建設 玉掛けに関しての質問です...
-
ユニックの免許を取得したいの...
-
ワード、エクセル安く習得する...
-
ガス溶接 ガス溶接技能講習の修...
-
キングダムハーツについて
-
特定化学物質及び四アルキル鉛...
-
リフトに燃料の入れ間違えて・・・
-
運転免許証の本籍から都道府県...
おすすめ情報
ワイヤー径は最低の太さを表して、計画書に記載しているのでしょうか?