
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
受けるべきというほどではありません。
あなたが行きたい会社なら大手でもダメもとで受けても良い、というレベルです。まあ、大手だと旧帝大でも面接の前に落とすので、Fランは可能性が低いどころか、可能性は限りなくゼロに近く、よっぽど運が良くなければ面接すら受けられません。
No.5
- 回答日時:
就職は今となっては終身雇用でもなくなっている風潮ですが、やはり最初に入る会社が人生の大部分を決める可能性があるので、世間体を気にしたり無理してあまり好みではない仕事内容の企業に入るよりかは、子どもの頃から好きなことをやっていたり、やりたいと思う仕事に就いたほうが楽しいし長続きすると思います。
大学のランクや企業の規模やブランドで仕事を選ぶよりも、自分の適正や得意分野が合うような仕事内容で選ぶのも、人生を考える上では根本的で大事なことかと思います。
No.3
- 回答日時:
大手のその企業に入りたいという希望があるなら、受ければ良いと思います。
いくら有名な大学を出て正社員になっても、最初のうちは同期の間で多少チヤホヤされるかも知れませんが、本人のやる気や気持ちが最初だけで長続きせず徐々に低下してきて伴わない状態が続くなら、会社の中で次第に落ちぶれていくでしょうし、
無名な大学卒であっても本人がやる気があったりよく日頃から仲間とうまく連携の取れるような素質のある人は、入社してもどんどん周りの人達を渦に巻き込んでいくのが上手く、出世が早い人が多い傾向です。
上手い人はやはり上手くやっているものです。
一方の僕はそこそこの大学を出ていても、基本的に1人で部屋にこもってやるような工芸などが得意なので、基本的に無口で黙々とやっていますが、僕みたいなタイプは組織の中では目立たないですし、結果もそう簡単には出ません…そういう時に助けになるのが世渡りの上手い同期です。彼には助けられる面もあり、逆に教えることもあり、尊敬できる人です。
僕も大手企業を内部から観察していて思うのは、大学を誇りに思うことでそれが本人のモチベーションに繋がるなら、頑張っていけるのかもしれないですが、入社して10年も経てば、大学のことはもう忘れていて、結婚相手や結婚生活がどうだとか他の職場への異動だとか、海外や某自動車メーカーへの5年間の出向の話やら、現場の方々とはどうやって組織をまとめて折り合いをつけていくか、どうやって利益を出していくか、所々での人間関係をうまく繋いでいく必要のある場面もあるだろうし忙しい毎日です。
そういう時に一番大事なのは、「自分がどうしたいか、どうあるべきだと考えるのか」という原理原則的な意思です。
各責任者で集まって会議をするにしても、それまでの業務や研究結果などはもちろん大事ですが、それを踏まえてどうしたいのか?どういう方向に舵を取っていきたいのかを根拠を持って冷静にぶつけ合うことです。
この個々人の意思の集まりで会社は動いていますので、その意思を持てるように日々いろいろ考えることが大切だと僕は思っています。
No.2
- 回答日時:
「損失」を考えて行動、選択してみては?
落ちた場合の損失は?
「ない(0)」「微々たるもの」と考えるのなら「アリ」ですね。
でも「交通費が…」「時間が…」というなら「ナシ」でよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の趣味欄に「お酒」を挙...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
面接の質問内容
-
私は35歳、男性でお恥ずかしい...
-
働きながら新卒での就職はなか...
-
文系で技術職に就職できますか?
-
職歴無し(アルバイトも経験無...
-
就職不利(?)
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
2日目で休んでしまいました
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
休みすぎる同僚に頭にきています
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
正社員で2年目ですが、遅刻を2...
-
ウザすぎて困ってます。
-
初めての遅刻 昨日、塾講師にな...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
職場のボスパートに嫌われ、他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書の趣味欄に「お酒」を挙...
-
就職したばかりの会社を辞めた...
-
芸能界にいたことは、履歴書や...
-
生活保護受給者の遠隔地にて就...
-
職歴無し(アルバイトも経験無...
-
学歴に高卒以上と書いてある求...
-
面接の質問内容
-
高校留年、履歴書の書き方について
-
社会福祉学科→一般企業(販売)...
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
大卒以上を応募資格とする塾講...
-
文系で技術職に就職できますか?
-
私は35歳、男性でお恥ずかしい...
-
働きながら新卒での就職はなか...
-
内定から勤務までの期間が長い...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
高校中退の18歳の女です。就職...
-
就職面接で「お前」呼ばわりさ...
-
3浪で就活、上手くいってません。
-
採用ご担当者様・・・35歳で...
おすすめ情報