No.7ベストアンサー
- 回答日時:
正室 = 正妻・本妻
側室 = 側妻・側女・妾(そばめ)
将軍に限らず、大名など身分の高い者は、後継者を作るために何人もの妻を持つのが一般的でした。
通常、最初の妻または最も身分の高い出自の妻が正室、それ以外が側室です。使用人に手を付けて妾にすることも。
正室が男子を産めなくても、側室が男子を産めば嫡男として認められます。何人も産まれたら跡目争いが起きたりする。
身分の高い人を名前で呼ぶのは失礼なこととされていたので、その人の妻も名前ではなく居場所などで呼んでいました。
将軍の正室は、御台所(みだいどころ)、御台様(みだいさま)。
側室は、御部屋様(おへやさま)など。
No.6
- 回答日時:
将軍の正妻を「御台所」と呼び、正妻以外の夫人を「側室」と呼びました。
夫人たちには大奥の個室が与えられたので、正妻の部屋の側の部屋にいる夫人という意味で「側室」と呼ばれたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 日本史について 鎌倉幕府は源氏だと思うのですが、次の室町幕府の足利も源氏、徳川も源氏を名乗っていたと 7 2022/04/18 14:05
- 歴史学 【日本史】徳川家の江戸幕府の江戸時代がずっと続いた長続きした最大の理由を教えてください。 6 2023/05/08 00:06
- 歴史学 江戸時代の薩摩藩と長州藩と江戸幕府の関係性がよくわかりません。薩摩藩は最初は幕府の味方側で長州藩の敵 3 2023/05/09 20:45
- 歴史学 時代劇の水戸黄門とは、権中納言である江戸時代の水戸藩主・徳川光圀の別称かつ、徳川光圀が隠居して日本各 6 2022/09/15 10:18
- 歴史学 幕府を開く。 5 2022/09/24 18:22
- 歴史学 平清盛や源頼朝、足利尊氏は実際存在したんでしょうか? 個人的には、その3人は別人である可能性が高く、 7 2023/06/04 11:12
- 歴史学 征夷大将軍について質問です。 鎌倉、室町、江戸幕府の征夷大将軍を誰にするのかは誰が決め、任命するので 11 2022/08/17 14:35
- ドラマ オススメの大河か、時代劇を教えてください。時代はできれば、室町~安土桃山、江戸初期が良いです。大河は 3 2023/02/22 17:51
- 歴史学 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか 4 2022/08/28 20:49
- 歴史学 【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を 4 2022/12/07 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
鎌倉時代と室町時代の共通点、...
-
[大至急]書き下し文、翻訳出来...
-
江戸以前の司法制度
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
溶姫はなんと読むのでしょうか...
-
徳川家・公家から迎えた正室
-
日本史なんですが、 日本史って...
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
篤姫では放送できないこと
-
中世ヨーロッパの将軍
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
江戸時代に遊女や芸者が生んだ...
-
一万石 大名には家来は何人ぐ...
-
江戸時代の牢屋って?
-
橋本龍太郎元総理は、南朝の末...
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
10万貫という貨幣単位は今の価...
-
大名の家臣数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
将軍の後ろにいる子ども
-
時代劇を見て疑問に思ったこと...
-
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
前田藩はなぜ改易されなかったか?
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
江戸時代の尼寺にて、同性愛行...
-
二代目以降の征夷大将軍
-
徳川家光のお守り袋
-
徳川綱豊(徳川家宣)がいるの...
-
大奥 何故、お万は子供を産ん...
おすすめ情報