dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばの話です。(^_^;)

フルノーマルのZ32TwinTurboで高速を100km/hで巡航していたところ、後ろに見るからにチューンド(程度は不明)のアルテッツアが張り付きました。
こっちはノーマルながら3000ccTwinTurboで、かたやチューンドとは言え2000ccメカチューンですよね。

で、前の車がどけたと同時にアクセル全開でフル加速しました。どうやらアルテッツアも予想していたらしく、ピッタリ着いてきました。
そのまま190km/h(メータ読み)まで引っ張ったのですが、全く離れずくっついてきました!

すぐ前が塞がったため、それ以上は走れなかったのですが、それにしてもアルテッツアってこんなに速いんでしょうか?
高速での加速ならついて来れないと思ったのですが・・・。
2000ccのメカチューンの実力ってあなどれない??
それともノーマルでもアルテッツアは速い???

A 回答 (13件中1~10件)

#2です。


う~ん、アルテッツァもノーマルのカタログスペックで210ps出てますから、メカチューンで220ps、ターボチューンで250ps以上は出てる可能性が考えられます。
ちなみにZは280ps/約1600kg
アツテッツァは210ps/約1300kg
パワーウエイトレシオではZが5.7、アルテッツァが6.2なので、もしも230ps以上出ていると5.7を切ります。
単純にこれで同等の加速性能が得られるというわけではありませんが、それほど差が無いとは言えますね。
ていうかZってかなり重いですね(^ ^;

あと先にアクセルONの件ですが、効果絶大です。
一昔前、友人が2000ccターボのギャランが峠の「上り」でアルトワークスにピッタリ張り付かれました。
まぁこっちの方が遥かにショックだと思いますが(^ ^;
あとから上記の件を知り納得しました。
わかり易いのは信号待ちで、赤信号で止まっている車と、ちょうど止まろうとした時に青に変わった車が一斉に発進するとまったく話になりませんよね?
実際にはわずか5kmか10kmかそこらの差しかないのですが、これくらい差が出てしまいます。

ご参考までに。。。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
数値で表現して頂いて、よくわかりました。ターボチューンならあれだけ速いのもあり得る話しですね。

そうです、Z32は重いんですよ。
ちなみにパワーウェイトレシオで言うと、
Z32 :5.7
スープラ:5.5
Z33 :5.2
なんです。これがトルクウェイトレシオになると
Z32 :40.2
Z33 :39.5
スープラ:35.0
で加速はスープラに軍配かな、と。

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/26 13:13

とりあえずギアはどうなのよ?


Z32は5速のままで全開しただけ?
この時にアルが前もって3速あたりまで落として出撃体勢を取っていたなら…踏むタイミングさえ逃さなければイケるでしょう
Z32が4速に落としてたとしてもアルが先手で加速してきたのなら(もちろんギアは3とかでね)…イケる…かな?
で、100→180加速程度ならめちゃくちゃ実力差がある場合はともかく、先手を上手く打っておけば巻き返しもクソもなく先手必勝で終る可能性が高い

逆にZ32から見ればこう言う場合ならイキナリ加速させるんじゃなくって予めギア落としてさらにブーストも溜めておき(ここまではコッソリやる)即加速OKの状態にしてから一気に加速させりゃええ
加えて前が開いた→即加速だと後ろでタイミング取られたらキビシイので逆にわざとワンテンポずらして(スカして)加速を掛けてやればいい。もっとやるなら(とりあえずベタ付けされるまで後ろを十分ひきつけて)加速すると見せかけて後ろを釣っておき、すっと一瞬アクセル抜いて(そうすると後ろの奴は追突しそうになる)後ろの奴にできればブレーキを踏ませ、加速できない状態に追い込んだ所でこっちはスキをついて加速して逃げる…と

ズルいっちやーズルい話だかこんな場合の競争なんて頭のイイ方が勝つもんなのよ。所詮はその程度

と言う事で結論。
アルの程度は解らないが、アル乗りの方が頭が場慣れしているっぽい
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そう言えば、書いてませんでしたね。Z32はATなんです。ですから、いきなりベタ踏みです。
言いたいことはわかりますが、そもそも駆け引きしてちぎろうなんて考えてません。レースじゃないんですから。
それでも、加速では勝てると思ったんですよね。タイミングなんて無視しても。
もしかすると、NAでもタイミングによってはついてこれるのかどうか、という疑問です。
今回話しの出たアルターボだとすれば、多少タイミングがズレてもついてくるでしょうね。と言うことです。

今回の話では、NAでは無理っぽいので、ターボだったんじゃないかな、と思うのですが、どうでしょう?

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/01 00:07

当方ナンバー付きエボ7のブーストアップ(SAB東雲で325PS)にて、2年前に改修前の富士のストレートで、アルテッツァ・カップに出ていると思われるナンバーなし車に後ろに付かれ、スリップを使われたこともあり、ストレート中盤~後半で見事抜かれました。



この要因としては、直線手前のコーナーの脱出速度の違いが最大の要因と思います。
7327coronaさんの場合も、相手は前車が車線を譲りかけた時に(7327coronaさんが加速し始める前に)踏み始めていると、そのようなことは容易に起こり得ると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

へぇ~、そんなもんなのですか。また、ナンバーなしとなると、よほどのチューンで、別物とも言えるかもしれませんが。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/30 23:58

なんか例え話のわりには妙にリアルですねぇ~まぁ、いいでしょう。



>それともノーマルでもアルテッツアは速い???

速いといっても何を基準に速いのかわからないので答えにくいです。

一般的にどうなのかと聞かれれば速いです。と言ってもNAマシンの中では速い部類ですよということです。旧型VTEC軍団、ライトチューン程度のDC2インテRやシビックRやFTOぐらいなら負けないでしょう。

ただし、1.8リッター以上のターボ車には手も足も出ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱりアルターボだったということでしょうか。知らなかったので、ビビリました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/30 23:56

ん~中途半端な速さです。


遅くはないんですが、特段速くもないです。
ノーマルのRPS13:180SXぐらいでしょうか。
RS13:180SXでは勝てないです。
私もR33(改造車)に乗っていてアルテに煽られたことが複数回ありますが、ザコの癖に煽らないで欲しいと言うのが感想でした。
半端に速い車ほど、速い車を煽りたいのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

煽りたいと言うより、私は実際に煽られたんですが。やっぱり180km/hの世界では、そんなに差として出ない範囲かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/30 23:55

>ちなみにフルノーマルとの事ですが、メーター読みで190kmまで出してスピードリミッターは作動しなかったのですか?



私のA32も新車からエンジン・フル・ノーマルです。(2000です)
国産ですのでメーターは180までです、
振り切れて目測190ちょうどぐらいでリミッターが効きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。今度試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/30 23:52

JZA80スープラ乗ってます~


以前、勤めてたネッツにてアルテッツァターボの試乗してみました♪
カタログには300馬力オーバーと書いてありました…
が、アルテッツァもやはり重いですね…
スープラに乗ってるとアルテッツァの低速トルクの無さが身にしみて分かりました。
2000ccといえど、一応200km/hくらいまでは普通についてこれると思います。
それ以上になると排気量の大きい車に軍配が上がりますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

スープラオーナーの言葉で、とても説得力がありますね。アルターボなら200km/h程度では十分速いですよね。それ以上は出せないしなぁ。今後注意しなきゃ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/30 23:51

アルテッツァですか・・・


メカチューンかわかんないですよ~。
280Tというネッツとトムスで共同で作ったターボチューンバージョンが存在しますからね ( ̄ー ̄)ニヤリッ
その名の通り280馬力だったと思います。
車重が軽い方が有利ですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

げげっ!そんなのがあるんですか。そんなん、勝てる訳ないです。もしそれだったら、アクセル開けたのはこっちが早かったのについてきた可能性もありますね。抜かれなくて良かった。知らずに抜かれてたらショック倍増でしたよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 13:30

アルテッツァもぎりぎり含まれますがNAのスポーツ車を甘く見ない方がいいですよ。


逆にフルノーマルのZ32をカモれなければNAの魅力はありません。
もし相手がホンダ車なら軽く置いて行かれたことでしょう。
    • good
    • 5

アルテッツァもぎりぎり含まれますがNAのスポーツ車を甘く見ない方がいいですよ。


逆にフルノーマルのZ32をカモれなければNAの魅力はありません。
ホンダ車なら軽く置いて行かれたことでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

NAを甘くみるつもりはないのですが、ステージを高速の直線で100km/h~190km/hの加速に限定した場合に、2000ccNAがどこまで頑張れるかと考えた時に、車重のハンデはあっても3000ccターボの方が速いんではないかと。

確かにホンダのエンジンと軽さは脅威ですけどね。山道なら絶対勝てないし、勝負しようとも思いません。

そう言えば昔、MR2の1600ccスーパーチャージャーに乗っていた時、高速で4000ccNAのセルシオと140km/h~180km/hを繰り返して走っていた時、加速の際の排気量の差を痛感しましたよ。

お礼日時:2005/04/26 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!