
仕事についてなのですが仕事をする上で一人どうしても反りが合わない人がいます。
距離を置いて仕事をするにももともと少人数の職場のため必ず距離をとるといったことも出来ず。
またこの人は自分が入社したときにはアルバイトで働いており先輩だったのですが仕事を辞めてからまた出戻り今は正社員として入社し後輩といった扱いになるので扱いにも困ってしまいます。
反りが合わない人が出戻り入社してから3年になりますが未だにアルバイトの時の感覚が抜けきれず指示に従ってもくれず状態で一度強めに注意をした事で私が話すだけで怖い居るだけで怖いと他の同僚に話してるらしいのですが私はどうすべきなんでしょうか?
またその一件以来反りが合わない人がする事が気に食わない状態なので嫌でも目につき相手の仕事の粗探しをしてしまうのでどうにかしたいです。
私自身仕事は好きなので辞めたくはありません。
対策などアドバイスいただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その先輩は現在の立場を忘れて、あなたのお顔を見ると自分がアルバイトとは言え、先輩だったことを思い出すのでしょうか。
どうしてもあなたより下の位置にあると認めたくないのでしょう。それで、あなたから見たらかなり扱いにくい人になっています。このままでは心無いうわさも流されそうで(あなたが怖い人だという)精神的にかなりの負担になってしまいます。これはあなたの上司に相談した方が良いと思います。少人数の職場では、距離を置いて無視するという訳にもいきません。仕事が回らなくなる恐れあり。
指示を聞いてくれなくて困るどストレートに不満をぶちまける、という形ではなく、
自分はいまの仕事が好きでもっと頑張りたいと思っている。ただ、最近、対応で悩んでいることがあり、助言をいただきたく話を聞いていただけないでしょうか、と言葉に気をつけ面談を求めます。
現在正社員になり後輩になった方に仕事のことで注意したことがあるのですが、注意の仕方が適切でなかったのか、怒らせてしまったようです。どのような注意の仕方が良かったのか、私では判断つきかねますので、ご指導よろしくお願いしたいのですが、という聞き方にしたらどうでしょう。ただ、あなたが自分を下げる言い方をすると能力的に自信がない人の発言と受け取られる可能性もあるので、客観的にどんなシチュエーションの時にあなたがどんな風に注意したかを話し、どんな風に反発されたか、それを聞いてもらい、適切な指示とはどういうものか知りたいと、具体的な事例を話した方がいいと思います。
あなた1人では、その元先輩の意識が変わらない限り状況が変わるのは難しいと思うのです。
上司とはあなたが(部下が)解決の難しい問題に指導を仰いでいい存在だと、解釈していいと私は思うのですが。
こういうことがあるから、出戻り社員は一概には言えませんが、やりにくい存在になってしまいます。辞めないで頑張ってきたあなたの方が気を遣わなければいけないのは、辛いです。相手の意識が変わらないのはあなたのせいではありませんから、先手を打つのは当然のことです。
あなたは誠実に仕事してきた方に思われますので、上司も耳を傾けてくれると思います。
現在はあなたが先輩の立場なのですから、淡々と堂々としていいのです。あなたは挨拶だけは普通にして、難しいところですが波立つ心を見せないよう平然を心がけましょう。
ありがとうございます。
実は上司には軽く相談はしていたのですが何でもどストレートに言ってしまう自分の悪い癖があるのでそこがネックになってしまっていたのかと気付けました。
上司に話してもそれは相手の事ちゃんと受け入れてあげれてる?そう相手は考えるかもしれない。って思ってあげれないの?
と言われ納得いかなかった自分がいたのですがまず淡々とどストレートに話してたので背景が掴みにくかったかもしれないと想像できました。
平然を心掛けます。本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
Q 一度強めに注意をした事で私が話すだけで怖い居るだけで怖いと他の同僚に話してるらしい
A 相手も質問者さんと同じ気持ちみたいね、多分苦手だと思われているとおもう。
Q 嫌でも目につき相手の仕事の粗探し
A それは流石に性格が悪いよ、お局さんのイジメじゃないんだからやめた方が善い
No.3
- 回答日時:
私なら、自分の気持ちと相手が怖いなどと言いふらしていることを見て見ぬふりをします。
淡々と仕事をして、その人が仕事上問題が起こるようであれば話しますがそれ以外は気にしないようにします。
とりあえず、問題を脇に置いておいておくと、時間が経つと相手へのわだかまりも収まってくることが多いので、そこで少しずつ関わっていくようにしてます。
時間が経ってもわだかまりが収まらないようであれば、おそらく相手にどうしようもない問題があるんだろうなと思うので、必要以外は関わらないを自然にすると思います。
No.2
- 回答日時:
あえて積極的に(仕事以外のことも含めて)話をよくし、コミュニケーションを高める。
回答No.1は逆効果で、大人の社会人の対応ではない。
彼はなぜそんな態度に出ているか、彼の立場になって考えると、答えが見えてくる。
これはあなたが下手に出るということを意味しない。彼のブライドを傷つけないように。

No.1
- 回答日時:
そりが合わない人は、
気にしない。
挨拶たけして、必要以外は話しかけない。
仕事の連絡以外は
関わらない。
なるべく目を合わせないで、近寄らない。
宇宙人だから、
話しかけても理解できないから、初めから期待しない。
これを徹底しましょう。
そんなやつに、仕事を教えたり、注意してあげる必要はない。
関わっていると、
ストレスで
あなたが辞めるようになりますから。
そいつとは距離をおいて、仕事だけの関係にして、関わらないのが
一番です。
挨拶だけで済ませれるよう頑張ります。
仕事はどうしても必ず関わらなきゃいけないのでそれ以上余計な情報拾いすぎないよう気をつけますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職してすぐに体調不良 22歳の...
-
入社半年の人にどこまで求める?
-
初々しいって褒め言葉ですか? ...
-
会社の5人くらいのグループの中...
-
上下関係 入社年数より、その...
-
社内ニートになってしまいまし...
-
妊活と転職活動について
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
良し悪し・善し悪し ↑はどちらが...
-
現職に転職するも1年でまた転職...
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
情報セキュリティ的に[会社のP...
-
転職活動の不安
-
通勤時間約2時間で退職すべきか
-
人生の選択を間違えた
-
初出勤で涙がでるわけについて...
-
メンタル疾患を盾にするのは自...
-
個人の歯科の受付助手に就職が...
-
入社半年で退職か、1年で退職か
-
人生相談になります。現在31...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職してすぐに体調不良 22歳の...
-
入社半年の人にどこまで求める?
-
25卒、高卒、男です。現在会社...
-
上下関係 入社年数より、その...
-
母の体調不良で会社を休みたい...
-
社内ニートになってしまいまし...
-
初々しいって褒め言葉ですか? ...
-
割り勘の金額を安く伝えること...
-
8個上の同期の35歳の人がいます...
-
性格が悪過ぎて自分でも嫌にな...
-
社会人になるものとして痛感!
-
今の会社、入ってすぐ辞める人...
-
一般企業の教育について
-
会社の5人くらいのグループの中...
-
30代独身女です 現在転職して2...
-
未経験転職 同僚ガチャに失敗し...
-
入社前と入社後に言われたこと...
-
妊活と転職活動について
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
現職に転職するも1年でまた転職...
おすすめ情報