dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神社の絵馬っていつ行っても書けるものですか?
無知なので教えていただきたいのですが、巫女さんなどから買ったら書けるものですよね、、?
9:30〜10:00頃って巫女さんはいらっしゃるものでしょうか?(神社にもよると思いますが、、)

A 回答 (4件)

神社による


絵馬がないとこもいるし、巫女さんいないとこもある
社務所の開く時間は神社による
自販機でいつでも買えるとか、無人販売してるとこもある
販売徐があるところなら九時半なら書けると思う
(そしてその時間は朝早くとはあまりいわない)

独り宮司さんのところとかだと
不在時は販売窓口閉まってることもある

どうしても書きたいなら事前にネットで調べたり電話で聞いた方が確実
    • good
    • 0

書けます。

社務所が自宅の場合が多いので朝6時になったらピンポン押してドンドンして、あのーー!!絵馬書きたいんですけど!!と言ってください。持ち帰って朝掛けても良いかと。絵馬は人に見てもらえたほうが叶いやすいです。何なら社務所が開けてくれたら目の前で書きましょう。
    • good
    • 1

絵馬を授けてもらえる場所(社務所や授与所など)が開いている時間なら絵馬を書けます。


あまりに早朝だと閉まっていることもありますが、たいてい9時ぐらいには開きます。
9:30ならまず大丈夫です。
神職の方や巫女さんに初穂料(代金)を渡して絵馬を受け取り、願い事などを書いて決められた場所に奉納してください。

小さな神社だと絵馬を扱っていなかったり、社務所が毎日は空いていなかったりしますのでご注意を。
    • good
    • 0

神社によって異なりますよ


無人もあるし
社務所へお尋ねを
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!