dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家はある神社の氏子なんですが、その神社はとても小さく、神職の方も他のところからたまに来ているような神社です。
そういったところでも巫女さんにはなれるのでしょうか?また、巫女さんになるには通らなければならない関門みたいなところはありますか?

A 回答 (3件)

バイト募集していたらなれますが 昔は女でないとダメらしいですよ

    • good
    • 0

神職として正式に働きたい場合は神道系大学の神道学科を卒業する必要があります。


他にも講習等の方法もあるようですがこちらはコネがないと受けられないようですから
実質的には神道系大学しかないと思います。
神道系大学は皇学院大学と国学院大学の2校のみです。

主さんが仰っている巫女さんはおそらく神道系大学に在籍している方が現職さんから
依頼されて実習という名の格安バイトで働いている「将来の巫女さん」だと思います。
国学院大学神道学科卒の友人がいますが、学生時代に神社の繁忙期はよく強制バイトを
させられて辟易としていました笑

神社に勤める神職は神社庁で管理されていて勤め先を本人が選ぶことは難しいようです。
先の友人も「離島しか赴任先がない」といって一般職をしています。
よって巫女さんになる方法はありますがご希望されている神社へ赴任するのは難しい
ように思います。
ただ宗教の世界はコネが全てですから抜け道はあるかもしれませんね。

ご実家に相談されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

>巫女さんになるには通らなければならない関門みたいなところはありますか?



関門というのが「資格」と言う意味ならば、その様なものはありません。強いて言うならば女性であることと若いこと(具体的には20代までと考えてください)です。

>神職の方も他のところからたまに来ているような神社です。そういったところでも巫女さんにはなれるのでしょうか?

その神社が必要としていれば巫女さんはいますので誰かがなります。ただ神職の方がたまに来る規模の神社ですと巫女さんを置いてないところが多いです。
これまでその神社で見かけたことはありますか?もし見かけたことがおありでしたら今度神職の方が見えたときに直接お聴きください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!