A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
十四代にもピンキリあって、廉価版は10年ほど前には、一升瓶の希望小売価格が3000〜4000円ほどでした。
あの頃は「良心的な小売店」では、朝日鷹との抱き合わせや店のポイントカードを集めると抽選販売に参加できるなどありましたが、今ではそうゆうのも見かけなくなりました。ロンダリングされてボッタクリ価格ですよ。
東京の特約店の居酒屋で飲むのが一番安価に飲めます。
No.4
- 回答日時:
一般販売をしていないので、値段が高いのは転売やプレミアムがついているからです。
蔵元のHPを見ても、14代と名のついた日本酒は複数ありますが、どれも
限定品だったり極端に生産本数が少ないので、手に入りづらく結果値段が跳ね上がっている状態です。
https://www.sakenomy.jp/search/brand/list/B01N06 …
したがって絶対的定価というものは存在しません。このご質問に対する答えとして正しいのは、過去(2022年12月)に販売されたデータとしては、1800mlの一升瓶が11000円、720mlの四合瓶が5500円でした。ということになります。ここから一合あたりの値段を割り出してください。
とはいえ、この価格で手に入れられた人はほんの一握り、実際にはネットなどで値段が8倍以上に跳ね上がっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
紙パックの日本酒
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
日本酒の甘口と辛口の違いは一...
-
ワサビ好きっていったら酒飲み...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
このお酒を飲んでみたいですか
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
久保田と八海山はどっちがいい...
-
日本酒を体内に注射したらどう...
-
日高屋の日本酒について
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
今の20代の方々は、お酒をほと...
-
日本酒の卸値ってどのくらい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
薦める と 勧める の使い分け
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
皆さんおはようございます、北...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
2年前の日本酒
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
おすすめ情報