

引っ越しを検討しており、一昨日内覧に行きました。
まだリフォーム中で中は汚いと聞いていましたが想像以上でした。
入った瞬間タバコ臭く、壁という壁は黄ばみが酷かったです。また、ドアや床などの黒ずみもひどく、窓ガラスも黄ばみ、台所もコンロ真上のフード?の部分の油汚れがすごく、風呂場は埃が溜まってました。
絨毯張りで、シミと黒ずみがとんでもなかったです。
不動産屋によると、フローリングに変えるそうですが、その他のリフォーム部分は未定とのことでした。
単に床を変えて壁を変えればいいというだけでなく、傷のついたドアや黄ばんだ窓のなども交換が必要ではと感じたのでそれを伝え、リフォーム後に再度内覧に来て気に入らなかったらキャンセル可能かも確認しました。
するとキャンセル自体はできるけど、仲介会社の立場としては控えてほしいとのことでした。
元々古いマンションなので経年劣化は仕方ないと思いつつ、とにかく汚いです。
仮に壁や床を新しく換えても、臭いものに蓋レベルで、タバコの臭いが消えないんじゃないかと思うほどでした。
この物件、借りない方が無難だと思いますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
そもそもキャンセルってなんでしょう?
内覧前に申し込みでもしたんでしょうか?
基本的に借りたいと思ったら申し込みはするものなので、内覧後にすべきことですね。
申し込んだらキャンセルできないなんてルールはありませんから、立場なんて情に訴えるような言い方で、キャンセルできないようにするやり方は汚いですよ。
リフォーム完了後に内覧して判断すればいい。
No.8
- 回答日時:
正直リフォーム後の物件を綺麗~!と言ってる人と同じだと思います
壊して改築する前はとんでもなく悲惨な状態、もしくは以前そこで孤独死などがあっても知らせる義務がない場合は見た目こそ綺麗であれば入居してしまう人はいるわけです
問題は汚い状態でも見せる不動産と管理人、仲介業者のモラルの低さ、
そこまでしてさっさと貸し出そうとする雰囲気が問題ありそうな部分です。
汚さがどうとか、そんなのは問題ではないです
前の住人がどう使おうと綺麗に掃除してもらえるなら構わなくないですか?
本当に潔癖であるなら、新築のマンションに住めばいい。
それが出来ないならある程度妥協して済むか、最初から清掃済みの物件を見ればいい。
物件に矛先を向けるのは違います。
おかしいのは業者。
No.7
- 回答日時:
取敢えず保留(契約しない)で良いんじゃない?
リフォームが終わった頃に他で決めて無ければ、もう一度内見させて貰ってその時に判断すりゃ良いでしょう?
もちろん、他に借り手が決まってたら諦めるしかないけどね。
No.6
- 回答日時:
少し疑問なんだけど。
リフォーム後に改めて内見してから借りればいいんじゃないの?
急いで契約する事情でもあるのかな?
急いで契約する事情があるなら仕方ないけれど。
そういうわけではなければ本件の物件はリフォームが終わってから借りた方がいい。
特に本件では、「傷のついたドアや黄ばんだ窓のなども交換が必要ではと感じた」とのことだけど、通常はそこは交換しないはずだから、そこを気にする質問者には合わない物件だと思う。
傷がどの程度か分からないけど直さずにそのままということも十分あり得るし、窓はクリーニングするけど黄ばみまできれいになるとは限らないし。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
(追記)50年経過の高径年マンションならば→マンション建物等の【長期修繕計画書】が見直し改善を→ここ7年以内に見直し計画を実施されているか?
▼これも大変重要です。
(理由)
築後~50年経過マンションならば)屋根防水塗装工事,外壁再塗装工事,駐輪場・駐車場・給水管・排水管等の,高額修繕工事費が必要な▼大規模修繕工事の修繕積立金が→今後も十分に管理組合会計に貯められているのか?
不足する計画ならば→いくら毎月支払う修繕積立金を→どれくらい値上げしなければならないのか?などなど、古いマンションの管理組合の理事会で十分に検討不足のマンションが少ないです❗
▼もし(十分に今後の長期修繕計画書が見直・未改善ならば)
入居後に(劣化障害の発生してから)補修工事費用が不足し→数十円の修繕工事費不足額を→理事会から支払請求がないよう→マンション管理組合の理事会が→【長期修繕計画書の見直し】の検討の有無が,大変重要です。
▼不動産仲介業者を通じて→(購入したい)中古マンション管理組合の①定期総会の議事録 ②長期修繕計画書を確認して→高経年マンションの今後の補修工事費に過不足がないような毎月支払の修繕積立金となっているのか?
是非、事前確認しておいてくださいね‼️
▼賃貸マンションならば→すぐ引っ越しできますが(賃貸でも)入居時や再引っ越し費もばかにならない支出経費が発生しますので→要注意です。
⬛私ならば)多少購入額が高くても→分譲マンションでは→建築後~①せめて築30年以内のマンション
②今後の30ケ年の『長期修繕計画書』を近年(7年以内)に見直し改善されており→入居後に積立金の値上げが不要なマンションを→(私ならば)購入いたします.
人各々の価値観もありますが‼️
『前述の①②には→ご注意するだけの判断基準になるのでは』と思います。
▼私の過去~3回分譲マンションを引っ越ししてきた経験とマンション管理士の提案でした❗
▼他の方にも)ご相談して下さいね❗
No.4
- 回答日時:
借りない方が絶対に良い❗
【理由】
▼いったん汚染された室内は→
①室内壁内に,悪臭,カビが残されており→その上に壁シートを張っても→壁内のカビが,数年後に新たな壁紙へ出てきますよ‼️
②さらに)カビは→湿気も含んでおり→室内の湿気度が絶えず70度となり→居住者のノド~肺等の病気発生原因になりますよ‼️
③私の友人も)一見,表面的にはきれいな室内の中古住宅に居住したが→入居後~3ケ月もたたずに→体調不良となり→咳が止まらず→カビと湿気による病気となり→投薬治療するも→治らず→再引っ越しとなりました‼️
⬛単なる汚れならば→マシですが→カビや慢性的な湿度ある室内は→病気の原因となります。
⬛転出後に友人に)室内の湿気と壁紙のカビ発生原因は→上階からの配管からの水漏れが下階住戸の外壁内とてんじょのひび割れのコンクリートスラブ隙間からの水の進入が原因とも聴いております‼️
⬛絶対に避けるべき中古物件ですよ‼️
【中古住宅】カビ,慢性的な湿気の発生→これは絶対に避けてくださいね‼️
とても詳しく具体的にアドバイスをくださりありがとうございました!!
さすが管理士の方のご意見だと感じました。
臭いものにふたの典型がまさにこれですよね。数年後に染み出した成分のせいで全体的に汚れ、退去の際費用が多くなってしまうとかバカらしいですもんね。
築50年の大型マンションです。
地域に根差し立地も良いのですが、建物自体は古いので、どの部屋も大差ないかもしれません。
他の物件で探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 新しく引っ越してきたアパートが築年数が古い、古い木材の匂いと、タバコ臭がすごいです。 6 2022/10/24 15:40
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸、浴室の壁がボコボコなことについて 3 2023/03/13 09:08
- その他(住宅・住まい) 賃貸の物件見学について 6 2023/02/06 00:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
不動産トラブルで困ってます。
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
チャタテムシが発生して困って...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
実家の掃除をしたのをきっかけ...
-
除湿器は湿度が何%以上で回し...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
引っ越した先で家電や家具がカ...
-
カビの上からクロスが・・・対...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
脱衣所のマットの下の樹脂のフ...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報