dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある人と話すと他の人と喋れるようになります。バイト先のお客さんなのですが、通常は緊張しすぎてコミュニケーションが取れないのですが、バイトのあるお客さんと喋ると緊張せずに喋れるようになります。
何故でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 最後の緊張せずに話せるようになるとは周りの人とも喋れるようになりますって事です

      補足日時:2023/07/09 18:36
  • これです。

    「ある人と話すと他の人と喋れるようになりま」の補足画像2
      補足日時:2023/07/09 18:38

A 回答 (4件)

補足ですが「話そう」と思うのではなく「聞こう」と思うことです。


相手にとって自分は「それほど大した存在ではなく」、自分の話なんて誰も興味がないと思ってください。
それより、日頃から新聞(今はネットですが)等で様々な情報を知っておくことと、バイト先のお客さんはみなそれぞれに違う仕事、違う人生を生きているので、ひとに興味を持ち、ひとの話から色々学ぶことが大事だと思います。
仕事でなければ関われないひとも多いはずです。会話の「さしすせそ」(ググってみてください)を活用してください。
後は自分で色々経験すること。若い時には難しいですが、これが一番大事です。

ちなみに、ハンドルネームは変えられません。別のアカウントを作るしかないです。
    • good
    • 0

そうですね、ハンドルネームからの想像可能なのは。


その場限りの「わっはっは」の面白おかしいだけに共鳴することも考えられます。
その場合は、アドバイスはありません。
実は先の回答でも、その客がどんなタイプの客なのかが先に知りたく思いましたが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません!どんなお客さんだったかと言うと、気さくに話しかけてくださり優しく、自分の事をそんなに話さず、僕の事を学校はいつ行ってるかとこです。あと、業務内容であるチャンネル変えてとかですかね。
容姿は159cmぐらいで78歳ぐらい男です。、笑顔であることが多いです。

お礼日時:2023/07/09 19:16

テレビでやっていました


わけのわからない音がながれます。
次に別の音で意味不明の音が流れます。
その後最初に流れた音を聞くと、あらふじぎ、ちゃんと意味がある音として聞こえました。
一種のバイアス?とでもいうのでしょうか
また、物理的ではない精神面での潜在意識から本能に近い部分で俗に言われる波長が合う(振動数が合う)で共鳴・共振するのかも知れません。
その時の雰囲気を潜在意識のままではなく、しっかり認識できれば。こちらから相手を共振させることも可能かも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えぇ!そんな事が..その番組教えて欲しいです

お礼日時:2023/07/09 18:50

ありますね、そういうこと。


恐らく誰しも経験があると思います。
落ち着くオーラがあるのでしょうけど、いわゆる「私が話したい!」という自己主張の強いお喋りなタイプではなく、基本的に聞き上手なのだと思います。
会話が苦手なひとは多いです。みな「上手く話さなくては」という思い込みから一種の失語症?を引き起こし焦れば焦るほど「頭がまっしろ」になってしまい、余計に話せなくなり落ち込むという悪循環に陥るのです。
相手が落ち着くような表情やしぐさ、相槌の打ち方を持っていて、自然に出て来るのでしょう。

ちなみに、質問の内容とは全く相容れない攻撃的なハンドルネームですが、あまり気分の良い言葉ではないので、ちょっと注意しておきます(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはネットで流行ったやつです。変更したいのですが変更できない?システムで変えたくても変えられないのです。

お礼日時:2023/07/09 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!