dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学修指導要領って、どこまで細かく決められてるんですか?

教材からやり方に至るまで先生はただ従うだけでOK?

A 回答 (2件)

学修指導要領は、教育の基本的な指針を示すものです。

具体的な学習内容や目標、評価基準などが含まれますが、教師はそれを参考にしながら自身の専門知識や経験を活かし、授業の計画や教材選定を行います。

一部の学校や地域では、教師の裁量が制約される場合もありますが、一般的には教師は学修指導要領を参考にしつつ、自らの判断に基づいて授業を進めることが求められます。
    • good
    • 0

>学修指導要領って、どこまで細かく決められてるんですか?



最新の学習指導要領とその解説書が、文科省のサイトに公開されています。
どこまで細かく決められているか確認できます。

平成29・30・31年改訂
学習指導要領(本文、解説)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384 …

過去の学習指導要領も公開されています。

国立教育政策研究所
教育研究情報データベース
学習指導要領の一覧
https://erid.nier.go.jp/guideline.html

>教材からやり方に至るまで先生はただ従うだけでOK?

そんなことはありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!