dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は悩んでいます。40歳を過ぎてから子供も手が離れて中学、小学4年になりそろそろ正職員で働こうと思っています。今年9月からも新しい仕事に内定をいただいています。私はとにかくミスや忘れてしまう事がよくあります。朝から旦那、私の弁当作り。息子達の朝ごはん、送り出し。仕事の段取り。帰ったら旦那と糖尿病ある姑の夕飯作り。息子の宿題見直しや準備確認。次から次にする事があり頭からだ、がついていきません。27歳の時に私は初めて准看護師として正社員で働いていました。三交代勤務ミスもたまにでまずありませんでした。人間関係も良好で働いていました。余裕がありました。自分が嫌で最近、本当に馬鹿なんじゃないか?と思うこともあるくらいのミスをしてしまいます。気合いはあります。頑張りたいです。新築も9月に建ちますし、ただ本当にやばいくらいミスしてしまう自分に手の施しがないように思えてしまいます。皆さんは忙し過ぎて忘れしまう自分にどう立ち向かいますか?アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

やるべきことが多いと、時に、抜けます。



メモを活用するべき、だと思います。
手書きでも、その他でも、メモをする習慣を
付ける。

メモは2種類で、一つは、1日のルーテーンとして、
やるべき事。
一つは、その日にやるべき事。

それを繰り返すことで、1日のルーテーンが把握出来、
時間と共に、頭に残ってくる。

その日にやるべき事は、日々変わるので、、
それは別のメモとして残す。

そのメモは、ルーテーンのどの時間にするのかを、
常に意識します。

午前か午後か、買い物中か、働いている時間内か?

メモは、ビジネスノートでも、市販のメモ帳でも、
何でも良くて、書くこと、記入することは重要で、
時間を見つけて、特に、日々のメモは見直す。

自分でも、気になった時期があり、これで
凌いでいます。
    • good
    • 1

サイドです。


ミスと忘れるは、同じ様ですが違います。
忙しいからミスする。忙しいから物忘れする。これも関係ありません。
お書きになっている文書から分かる事は、明らかに「記憶」できない。と、言う問題だと思います。身体の神経系統が記憶したことは実行可能のようです。しかし、身体が記憶していない脳の働きに依る行為について「ミスするとか忘れる」というようにお書きになっています。

これは明らかに脳の中枢神経を司る部位に問題を抱えていらっしゃる様に思います。忘れるのでは無く記憶できない状態だという事に気付くべきです。
    • good
    • 1

若年性痴呆症だと思います。

早期に解決策を講じないと、本当に大変な目に遭いますよ。

忙しすぎて忘れてしまう。何てトンチンカンな理屈を付けて自分を擁護する姿勢、これ自体が問題でしょう。あなたの理屈が正当なら、忙しい人は物忘れしたりミスするので、忙しさを加減しましょう。と、なります。

普通は、忘れたりミスをしないためにはどうすれば良いのか、と言う考えます。それを、多忙のせいにしている内はまっしぐらに脳は萎縮に向かって進みます。気合いがあってもその気合い通りにものごとが進まないと大問題ではありませんか。

発想の転化が必要なように思います。気合いというように眼に見え無いものを重視するかのような考え方よりも、今のあなたは、眼に見える物、聞こえる物、等々の五感に対する正しい反応と、予定を実行するという実務能力の向上が大切なのでは無いでしょうか。上の空で物事を観たり考えたりしないことです。絶えず、対象について考えることです。
    • good
    • 0

自分がバカなんじゃないの?ってよりあまりに普段、やる事と普段が重いし多過ぎます。

旦那さんだけの稼ぎだとやはり足りないので働かないといけないのでしょうか?出来るなら旦那さんにも普段やる事の分担として分けてやらせた方がいいです。その状態で仕事始めても体壊れミスは当たり前多いし周りもそちらもかなり大変になるかと思います
    • good
    • 0

あれもこれも 全てご自身の肩に掛かってしまっているから


忘れて当然。
全てがごっちゃ混ぜになっていて遣らなきゃという思いだけが
身体を動かしている状態。
無理無理。千手観音じゃあるまい。
指は10本しかないの。
足の指も使ってやるの?
忘れて当然。この状況から正社になったら
もっと悲惨になるの目に見えているんだけど
気が付かないかなぁ~。
正社に成りたいなら 何処か少し手を抜く遣り方を考えなきゃ。
後は
タイムスケジュールや大事な事を書き出して
常に目にする場所へ張り出しておく事。
私は 張り出しても見てる暇なくて思い込みだけで突っ走って
良く失敗して呆れられてたけど。
子供に 弁当持たす日忘れてたり
参観日や通院日(子供の)間違えて行ったり。
会社休みにして行ったけど間違えりゃ会社行くしかないじゃない。
えっ?またなの???ってね。
でも 結構周りもスケジュール見てて
明日 ○○だよね?とか
直前のヒントを出してくれたりしてたから
少しづつ失敗無くなっていったから
主様も 焦らず
ひとつづつ終わらせていこうって心の中で呟きながら
対応してみてくださいネ。
焦ってケガなどしませんように。
    • good
    • 1

やることを減らしたほうがいいとはおもいます



子供の宿題や準備確認などするのはやめた方がいいとはおもいます

姑の食事などはできるなら自分でしてもらう
無理なら糖尿食などの宅配を頼む
家事など子供や姑など洗濯類などできる事をしてもらうなど

大豆食品などネットなどで調べ
脳などにいい食品など食べるようにするなどされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

老化

    • good
    • 0

メモを取りますね。

あとマルチタスクの仕事は選ばないですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!