dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が産まれ、名前を功(こう)と付けたのですが、
「いさお」「いさむ」といじられたりしないか心配になってきました。
「功」(こう)かっこいい名前ですよね??
(名付けの時は「いさお」と読むのをあまり気にしていませんでした)

A 回答 (13件中11~13件)

「いさお」とか「いさむ」っていじったところで面白くも何とも無いので、そうやっていじられる事はあまりないと思いますよ。


「いさお」とか「いさむ」って読み間違いされることはあると思いますけどね。
「功」(こう)って名前が一般的にかっこいいかどうかは、苗字とのバランスやそれぞれの好みの問題だからわかりませんし、一概に言えません。
私の個人的な好みや感性から言ったら、別にカッコ良くも悪くも無く、ふーんって感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!

お礼日時:2023/07/11 16:27

とてもいい名前ですね。

いさおはあってもいさむはないかと思います。
私の大好きなアニメでミイラの飼い方という作品があり、この恐竜さんがいさおという名前です。もしも自分がいさおと言われたら、嬉しい以外の感情は湧きません。よかったら、息子さんにぜひこのアニメを見させてあげてください。小さな生命を愛する優しい子に育つと思います。
「息子が産まれ、名前を功(こう)と付けたの」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そんなアニメがあるんですね!
一度見てみます^^

お礼日時:2023/07/11 16:30

名付けちゃった後であれこれ考えても仕方ないと思いますが・・・・


なので、名前っていろんな方向から考えて付けないと・・・・

二十年後にはITが進化して非接触でも相手の情報が脳内に伝達されるとか怒るかもしれませんが・・・・

個人的にはカッコいい名前や注目を浴びるようなのよりも
平易で誰にでも通じるシンプルなのが一番だと思いますね

結局、名前が良いから友達増えるとか学校の成績が上がるとか就職に有利とか起こらないので
親の希望や夢やイメージを詰め込みすぎ無い方が良いかなと

※べつに功君という名前がそうだとは思いません
世の中にはそういう子供もいるなという一般論です

なお、私には功(いさお)叔父さんがいますし
町内会のお祭りで一緒に準備作業した人には功(いさむ)さんがおりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その通りですよね。
功は、誇りを持って意味もあって旦那と考えて付けたのでこうやって悩んでてはダメだと思っている反面、気になりだすと気になってしまって…
ありがとうございます!!

お礼日時:2023/07/11 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!