dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体を冷やす食べ物は?

A 回答 (3件)

冷たく感じる・一時的に冷たくするのと、体を冷やす事は意味が違います。


体を冷やす=深部体温を低下させる、です。

唐辛子です。
食べると、"暑くなって汗ダラダラ"になります。
"暑くなって"は体表の動脈が拡張して深部血液が体表に多く来るからです。
体表がラジエーターとなって血液を冷やし、深部へと戻ります。

"汗ダラダラ"は体表の熱を気化熱で奪い、より多く血液を冷やす為です。

この2個により、深部体温を低下させます。

暑い地方ほど辛い物(唐辛子)を良く食べるのは、こういう事を生活の知恵として知ってるからです。

では、何故唐辛子を食べると、上記の事が起きるのか。
説明は割愛。
知りたければ希望を補足に。
    • good
    • 0

夏が旬の物


当たり前でしょ
    • good
    • 0

フルーツは身体を冷やします。



寒いところで取れるリンゴなどよりは、暖かいところで取れるフルーツ(たとえばパイナップルとか)などの方が冷えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!