
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>pHジャンプが起こる理由
pHは成分濃度の対数に比例するものだから、等間隔目盛りの滴定量に対してpHを目盛ると、直線にはなりません。
中和点の前では、酸がどんどん少なくなって行き、その酸濃度の対数に比例して(本当は、もっと複雑ですが)pHが上がるので、酸が非常に少なくなる所で添加したNaOH量に対してpHが急上昇します。
中和点の後では、過剰のNaOHの濃度が増えて行きますが、その濃度の対数に比例してpHが上がるので、pH上昇はだんだん緩やかになります。
>CH3COOHとNAOHで二回ジャンプが起こる...
これは、おかしいですね。
もし、滴定初めのpH変化が少し多い部分を言っているのなら、それはジャンプでは有りません。
本当に2段になるのなら、酸試料に2塩基酸が混ざっているのかも。
そうでないなら、私は、理由が解かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 生化学です。脂質の消化・分解ですが、下の化学式がよくわかりません。 1 2022/11/22 09:43
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 【至急!!】化学得意な方、教えてください。 紫キャベツの汁を中和滴定の指示薬として使う実験をしました 1 2022/12/06 12:48
- 化学 化学 0.1規定の塩酸に0.05規定の水酸化ナトリウムを滴定したところ、水酸化ナトリウムを20.6m 6 2022/05/10 18:22
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 ヒドロキシ基のOHとカルボン酸のOHの違い 1 2022/10/10 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報