dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国経済は アメリカを追い抜くどころか。


いまや 数字の隠蔽 嘘 全てにおいて

先進国の信用を失った訳で。

もう これから 落ちていくしかない気しかしないのですが。

快進撃は もう無いですよね??

A 回答 (5件)

中国は既に通信技術で世界の覇者になりました。


もうとっくにアメリカに勝ってるんです。
すべての先進国を含め、地球上の5G技術はファーウェイが提供しています。
通信衛生にしても、中国が覇者です。
通信を握っているということは、世界中の国民の個人情報から軍の機密情報までアクセスできるということです。
スマホやPCのほとんどは中国で作られていますし。
もともと情報はアメリカCIAとNSAが握っていましたが、(今も日本でも盗聴していますが)中国はそれを上回ったということです。
中国は90年代から既にアメリカ、ヨーロッパ、オセアニア、アフリカの中に入り込み、今では金融や政治面でもかなりの影響力を持っています。
皆が知っているドイツ車やヨーロッパのハイブランド、ハリウッド、ウォール街も中国資本の占める割合が大きいのです。
先進国のどの政府も中国には逆らえないのが現状です。
    • good
    • 1

中国経済をけん引してきたのは、不動産投資です。


それは、共産主義国家ゆえに、法制度による保証が担保されないために、他の金融商品が発達していないためです。
その不動産投資が、中国政府のバブル懸念による規制のために、予想以上のブレーキがかかり、知ってのとおり、恒大不動産の倒産に繋がりました。
現在は恒大不動産は、再建途上にあって、保有資産を整理処分し、債権を債権者の多くが放棄することで、その目途が立って来たところです。
中国政府は、反省してローン融資規制などを緩くして、不動産投資市場の再活性化をしています。その効果が少しづつ出てきていますが、まだ本格的な復活まではありません。
一方で家計消費経済への転換は、あまり上手く行っておりません。それは、中国人は基本的に共産党政府を信用しておりませんので、将来への不安解消のために貯蓄率が非常に高いからです。
中国習近平政権は、自ら掲げた共同富裕の政策と、経済発展促進の一見して矛盾する政策の両立に苦慮している真っ最中です。
アメリカが物価高騰で経済が落ち込んでいるのも、アメリカ向け輸出の低迷に繋がっています。
中国は、海外資本の投資も目標を掲げて歓迎していますが、中国人の賃金水準が高くなり、企業家にとって旨味が少なくなってきたのも事実です。
それと、中国が台湾をめぐる問題で、むやみに台湾との対立を深めて、臨戦状態であるかのような状態に持ち込もうとしているのも、有事になったときのリスクを考えて、とくに西側国の企業家が投資に踏み出せずにいる理由です。
アメリカとの対立で、必要な最新半導体が手に入らないのは、中国のITなどの先端技術維持に暗い影を落としています。
アメリカをGDPで抜くことは、あったとしても、予想よりも大きく先になったのは間違いないでしょう。
    • good
    • 1

日本政府の発表よりも信用できるでしょう



総理大臣が国会で100回以上嘘をつき
衆議院議長は、一部の宗教団体とズブズブの関係だが
説明も記者会見もしない
    • good
    • 1

中国当局発表の数字が信頼できるモノかどうか、でしょうね。


で、
日本企業が中国と取引のレベルをどの位に保つか?
    • good
    • 1

中国経済は アメリカを追い抜くどころか。


  ↑
中所得国の罠に陥っていると思います。

○中所得国の罠
新興国が低賃金の労働力等を背景として飛躍的に
経済成長を遂げ、中所得国に達するも、
人件費上昇によって工業品の輸出競争力が失われて
成長が鈍化する傾向を形容した言葉である。
世界的に見て、この傾向は顕著であり、アルゼンチン、
ブラジル、チリ、マレーシア、メキシコ、
タイといった国々が
この罠に陥った。




いまや 数字の隠蔽 嘘 全てにおいて
先進国の信用を失った訳で。
 ↑
以前から指摘されていました。
やれ、発表の70%しかない、とか。
極端なのは、発表の1/5だ、なんてのも
ありました。

ソ連が崩壊した後、調べたところ、ソ連の
GDPは、発表の1/3だったそうです。



もう これから 落ちていくしかない気しかしないのですが。
快進撃は もう無いですよね??
 ↑
無いですね。

経済格差は日本の倍。
暴動が年に30万件も発生。
少子高齢化。

そもそも、独裁てのは上手く行かない
場合が多いし、
何かあったら、あっと言う間に崩壊します。
あのソ連のようにです。

中国も、いずれ同じ道をたどると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!