
築年数が古く天井が低いマンションのリノベを将来的に考えております。
まだ天井内を全くチェックできておりませんが、低い天井がいやなので剥き出しにするつもりです。
下記のリンクのようなクールでかっこいい天井にする場合、建築家に図面をかいてもらうほうがよいでしょうか。浴室の天井にも換気扇つけたいとか考えてます。電気の回線を隠すそれとも、配管工事屋さんや電気工事の技師に写真をみせてなんとかなりますでしょうか?身の丈にあった低予算でやりくりして職人さんに直接お仕事を依頼するスタイルでのリフォームを考えております。まだ着工は先ですが、ゆっくり準備しておきたいと思っています。アイデアいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
https://www.houzz.jp/ideabooks/49826667/list
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以前リフォームしたマンションのように、古くて改装制限なしの物件ですかね?
マンション改装についてはわかってると思うので省きます。
リンクのはじめの写真は焼肉屋でも見掛ける排気ダクトですね。
その他の部分は、電気配線を露出鋼管で取り回しして、というものなど。
メッキのまま使うか壁とは別の色で仕立てるか。
うちでも知り合いの事務所改装で、山小屋的にOSB合板で壁、床は松無垢材、照明やスイッチの取り回しは露出でメッキ鋼管で仕上げてます。
ご自分でわかっているように、天井に消えていってる管類は上階の給排水がほとんどです。
とはいえ一般的にはキッチン以外は水周りは寄せて配置されてますよね。
天井があることで音も軽減されて入るので、露出で仕上げるなら吸音カバーをする必要は出てくるでしょう。
どんな部屋にも合うかはわかりませんが、見上げたら配管がってのは、戸建てで自分たちの生活排水だけのほうが気分としては落ち着くかなと。
天井自体をギリギリまで上げておくとかでクリアになるかも。
(マンションは物件によっては天井上げにくいかもしれないですけどね)
やはりそのあたりは水道業者、電気配線は当然電工業者と話を詰めることになります。
そもそも現場がわからないネット上で限られた写真でやり取りは無理。
ご自身のリフォームに協力している業者がいると書かれていたので、この段階のことはここで質問する必要もなく、業者と打ち合わせしておけばよいでしょう。
ここでは自分が手掛ける場所の施工相談や、業者との話し合いで判断がつかない部分の詰めの材料に回答を募るとかが良いと思います。
いつも素晴らしいご回答ありがとうございます。吸音カバー、調べておきます!おっしゃるとおり理想と現実は違いますし、天井低いんで配管が近かったらこの写真のようにはならないかもですね。しっかり予備知識を得て挑みたいと思います。

No.10
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
上階の配管類は下階の住人がイジれないでしょ。
ゆえ、単に自室の天井を取り去って配管類を露出としているだけ。
んで、マンション、つまり質問者が住むんだよね?
ワタシには無理だわ。
汚水配管の中は糞尿が流れている。
上階の住人の排泄した糞尿が流れる配管を、好き好んで毎日観察して、流れる音を聞くわけ?
変わった御仁だわ。
たまに茶色のシミが滲んだりして(笑
あ、汚水配管は保温をしていないからね、管材が剥き出しだよ。
(ゆえ音は良く聞こえるw)
んで、添付の写真、何かおかしくね?
単純なマンションなら基準階が重なるわけだ。
つまり、上階と下階で水回りの位置が大きくズレることはない。
一般的にリビングの上に、上階のトイレやキッチンは配置されない。
PSへと最短距離で結ぶよう各室は配置する。
そうでないと自然流下の排水管は勾配の懸念もあるからね。
何でそんなに壁から出たりしてるの?
排気のダクト類も同じだよ。
出典がわからないが、世に出回る記事、写真含めてガセネタが多い。
記事の言葉も鵜呑みにしないほうがいいよ。
売れない専門外のライターが、1記事5000円程度で納期に追われてスタバでやっつけ仕事で書いているレベルだろうから。
(写真、ダミーで配管やダクトをアクセサリーとしてガムテで付けていたりしてw)
最近、目立つのは、ネガティブなものを言葉のアヤでポジティブに考えるよう、貧困層を洗脳することだ。
排水管は排水管、キチャナイんだ。
キッタナイのもを露出して喜ぶな。
No.6
- 回答日時:
>下記のリンクのようなクールでかっこいい天井…
それは、最初から天井を張らないことを前提に設計された建物です。
既存の建物を写真のようにするのは、夢物語と思わねばなりません。
>配管剥き出しの天井ってようは上階の配管なの…
排水管は上階のものと考えて間違いないでしょう。
水道管は、高架タンク方式の建物なら自室およびさらに下の階にも行っている可能性大です。
電気配線は、自室のみならず隣室や上階のものが錯綜していることも多々あります。
換気扇の入気・排気ダクトも、隣室のが通過していることもあります。
エアコンの冷媒管やドレン排水なども、隣室のが通過していることもあります。
>築年数が古く…
天井裏を一度ものぞいたことがないのですか。
蜘蛛の巣やら蜂の古巣、スズメやムクドリの古巣、ネズミやゴキブリの糞、ボロボロになった断熱材の破片、さび付いた吊りボルトに天井野縁材などなど、これらをしたから見上げて違和感ないものにするには、かなりのクリーニング費用を請求されそうです。
>身の丈にあった低予算でやりくりして…
素直に天井を張り替えるだけにしておきましょう。
面白い視点でのご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、夢と現実、一筋縄にいきませんよね。じっくり考えてみます!参考になりました!

No.2
- 回答日時:
>低予算でやりくりして職人さんに直接お仕事を依頼するスタイルでのリフォーム
ここまでいじるリフォーム 簡単に管理組合が認可しないと思います。
勝手にやったら管理規約違反です。
うちの管理組合だと、施工計画書 設計図 工程などを管理組合が要求し、管理組合が委嘱するコンサルタントに確認をしてもらって着工の可否を決める仕組みです。
普通の職人は施工計画書まで書けません。また工程管理をあなたがするとなるとあなたが工程表を書かねばなりません。
自主管理によるリフォームで職人の行程取り合いのために工程がめちゃめちゃになったケースを知っています。
おやめなさい。
ご回答ありがとうございます。管理規約はありますが自主管理でゆるいんです。管理組合の理事長に相談したら工程の報告もしないでよいと言われびっくりしました。下と横に挨拶しとけばいいですよ、と。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
- リフォーム・リノベーション 区分マンションの内装をDIYする場合、築後50年くらいの鉄骨マンションで浴室が当時のままだったらアス 1 2023/05/30 14:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- リフォーム・リノベーション 浴室フレキシブルボード天井のペンキが剥がれてきた 3 2022/06/08 19:10
- その他(暮らし・生活・行事) 天井の電気コンセント増設工事について 5 2022/08/10 08:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
新築なのですが屋根裏に換気扇...
-
住宅のユニットバスの断熱方法
-
マンション天井からの金属音
-
屋根裏収納に入れられるもの
-
断熱材の撤去費用は?
-
2階が暑い(日本家屋)
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
屋根材について、デクラのセネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報