dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのニュース番組の気象関連ニュースでは
気温を華氏で表示するので違和感がありますが
ヨーロッパ諸国でも華氏表示の国はありますか?

A 回答 (4件)

アメリカだけですよ。


あの人たちは「自分が世界の中心」「自分たちがスタンダード」と考えていますから。

その点では、某大陸大国の「中華思想」と同じです。

アメリカは、温度は「華氏」、度量衡は「ヤード、ポンド法」です。(長さはマイル、ヤード、フート/フィート、インチ、重さはポンド、オンスなど)
なので、圧力の単位は「PSI(ポンド/平方インチ)」ですから気が狂います。

ヨーロッパは、メートル法の発祥はフランスだし、陸続きで度量衡が異なると混乱するので「標準化」の意識は高いです。
イギリスですら、経済は「大英帝国」のプライドから「貨幣ポンド」を使い続けEUも離脱してしまいましたが、さすがに度量衡は「メートル法」を採用しています。
ロシアもメートル法です。
摂氏温度あるいは「ケルビン」(絶対温度)は、メートル法ではありませんが、メートル法を基本とした「国際単位系(SI)」に含まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しい解説もありがとうございました。
よく解りました。勉強になります。

お礼日時:2023/07/26 12:47

No.3 です。

蛇足ですが。

「アメリカは勝手」なのは #3 に書いたとおりですが、生活感覚からすると「華氏」って実は分かりやすいのです。

華氏の 0℉ = -17.78℃:塩を入れて思いっきり冷やした氷の温度(人工的に作れる最低温度)
従って、日常生活で「マイナス」温度を扱う必要がなく、0 度に近いとは「相当に寒い、冷たい」ということ。
50℉ が 10℃なので、「50℉ 以下だとちょっと寒い」という感じ。

華氏の 100℉ = 37.78℃:羊の体温
気温が「体温」を越えることはほとんどないので(この夏は本当に異常)、100度に近いということは「相当に暑い」ということ。(天気予報で「90℉台の気温」だったら暑い日だと分かる)

摂氏温度は、「水が凍るのが 0℃、水が沸騰するのが 100℃」という極めて「科学的」な決め方ですが、人間の感覚では「80℃ の湯と100℃ の湯の『熱さ』を区別できるか」といわれたら無理でしょう。
その意味で、「赤道から北極点までの子午線の長さの1万分の1が 1 km」(つまり、地球を一周する円周の長さが 4万km)という「科学的」な基準による「メートル法」と同じ思想なのでしょう。

「インチ」が「手の指の関節間の長さ」、「フィート」が「足のサイズ(靴のサイズ)」という人間の感覚に基づく「実用性」から決めているのとは対照的です。(1フィート = 30.5 cm というのはいかにも欧米人の足のサイズ)
上に書いたように、「華氏温度」も「人間の感覚に基づく実用性」という点では「ヤード・ポンド法」と同じ思想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アメリカの単位は人間的、その他は味も素っ気もない純科学的
という感じで面白いです。

お礼日時:2023/07/27 10:06

アメリカではメートルを使っているからと


アメリカの真似をして
日本の尺貫はやめたら
今度はアメリカではインチになっちゃった

真似ばかりしていると
後でややこしくなってきますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インチ、フィートも分かりにくいです。

お礼日時:2023/07/26 12:22

華氏が使われているのは、アメリカとジャマイカだけですから、ヨーロッパなら大丈夫です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
へえ、ジャマイカも華氏なんですか。
大変、勉強になりました。

お礼日時:2023/07/26 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!