dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こいつには勝ったとか
あの人には負けてるとか

何を基準にしてますか?

A 回答 (6件)

私は夫婦で商売をしてます


スナックにもよく行きます
スナックのママが今度あなたのお店に行くわねと
どんな奥さんか見たいはと言ってまして
数日後ママが来ました
ちょっと買ってもらって
帰り際にお店の前で
一言
ママが私が勝ったねと言いました
よろしくです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウケる(笑)
何に勝ったのでしょうね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/29 23:02

付け加えます。


学校時代、試験の点数争いで
上にいた人が
低ランク大学に受かり
下にいた者が
高ランク大学に受かる。
これはいかがでしょう。

こういうのは
いかがでしょう。

これが勝ったということではないですか。

偏差値の逆転
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強も大事だけどもっと大事なこともあるように思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/29 23:27

ゲームのルールによって勝ち負けが決まりますが、それはゲームが終わった時の話。



> こいつには勝った

と言えるのは、「こいつ」とやったゲームが終わったあとで、しかも「こいつ」とは二度とゲームをしないことが確実である場合だけでしょうね。(さもなければ「こいつには勝ったことがある」としか言えないから。)

> あの人には負けてる

まだ勝ったわけでも負けたわけでもない。ただ現状の形勢が不利だと言っているだけです。終わってみなきゃ勝ち負けは決まらない。
 ましてそのゲーム(すなわちルール)が相手と共有されてもいないのに「勝った、負けた」「勝ってる、負けてる」なんて言ってるんだったら、そりゃ頭が故障しているんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームで勝つから世の中で勝つとは限らないですよね。
勝つって何に?

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/29 23:24

学校時代は試験の点数


社会に出ると先に、その世界に来たか否か
先輩なのに後輩に抜かれたら悔しいですよね。
狙った獲物を他人に盗られるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験の点数が良くても社会では通用しないこともありますよね。
狙った獲物を取られても人間としての価値は上だったりすることがありますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/29 23:07

本人の意志


自分勝手な自己基準
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/29 22:50

対象と比較したときに、自分が優位である事に自己満足できたかどうか。


要は自分の気持ちが基準。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/29 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!