A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
コンパネを希望のサイズにカットしたら、普通の材木を買うよりは
大幅に安くなる。
コンパネでは駄目なら米松、米杉なら国産より安くなる。
トタンは金属製なので板材とは呼ばない。コンパネより割高。
No.7
- 回答日時:
野地板
外材高騰の中でも 国産スギ材のこれは安いですね。
バーナーで表面を焼いて 束子で水を流しなら 焼け焦げた部分を洗い流すと 良い色合いに染まります。
防虫効果 腐敗も防げて 一手間掛けると10年は屋外でも使えます。
特に垣根に使うと その色合いは 緑色にマッチして美しさを醸し出します。
No.2
- 回答日時:
安いとなれば、100均で入手できるMDF材でしょう。
なお、ダイソーとセリアでは、同じ100円でも、厚さとサイズが違っていたりします。
でも、「板材」が必要となれば、その用途が何であるか?が重要です。
MDF材は安いけど、耐水性は低いし、強度もそれほどありません。
下敷きとか定規用途など、それほど強い力がかからない用途であればいいけど、そうじゃあない用途で使うと、壊れて危険だと思います。
なお、そこそこの大きさの板が欲しいなら、ホームセンターにいけば、大工さんが購入するような板材が並んでいます。持ち帰るには軽トラが必要かもしれませんが、万札をもっていけば、沢山買えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
物置の壁を内側に引き寄せる方...
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
-
虫食い?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
曲げ木、曲げベニア
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
浴室排水溝周りの陥没した床タ...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
押入れの床が抜けました。
-
フローリングが浮いている!?
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
フローリングの浮きの補修について
-
スタイロフォームとネオマフォーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
虫食い?
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
ラワン合板について
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
構造用合板のプレカットでどう...
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
-
合板の防水コーティングについて
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
こちらの耐震対策グッズは良い...
-
曲げ木、曲げベニア
-
玄関ドア ガムテープ跡
おすすめ情報