dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3000円程度の物を落札して入金後、連絡がなかったので心配になりメールを入れたのですが、2日経っても返事がなかったので評価の方から”良い”にしておいて、連絡が途絶えてしまってるので、連絡下さい。といれたら逆ギレされて私の評価を、”どらでもない”にして最初のメールに”発送後のお知らせメールまで入金確認などのメールなどはお送りいたしません”と記載していると逆ギレしてきました。

私達夫婦が他の方へプレゼント用で落札したのですが、最初のメールでみよじしか入れなかったので、宛名を きちっと入れなくてはならないと思い、変更としてその後メールで送ったのですが、それは却下だそうです。

主人が怒ってしまって、
ふざけんなよ!!評価で入れたいけど、書ききんないから、こっちから入れるけど今回は送り主に問題があって、それで返事を待ってんのにそれでも一切、連絡しないと言うのは、客をなめてんのかよ!! あれが金を払った客に対応する態度かよ。そんなんじゃ実家に花を贈られても、せっかくの花もうざったいね!評価の変更をするか、もしくはキャンセルだね。あんたのやってる事は客を、なめてる

という文章をメールにて送ったら、またそれをコピペして評価に公開されてしまいました。主人が怒るのは無理もないような気がするのですが・・・

誹謗、中傷、恐喝だと弁護士を使って訴えると言ってきています。書類でのやりとりになると言ってきています。

それと一度は中間地点で、主人がキレやすいのでと誤ったら、それもご主人がキレやすい性格なようです。と評価にて公開されてしまいました。

先方は他の件でナーバスになっているからとも言ってきたのですが、私達には関係ありません。

主人の言い回しは、誹謗、中傷になりますか?
恐喝でも何でもないと思うのですが。

A 回答 (15件中1~10件)

あなたが謝罪した文章まで公開して、キレやすい性格と


バカにして書いたのは、侮辱罪か名誉毀損です。
弁護士を立てて訴えると言って脅すのは、恐喝です。
相手が商行為を誠意を持って円滑に履行しているとは、
とても認められません。
あなたがたご夫婦の方が、慰謝料や損害賠償を請求したら勝てると思いますよ。
法的に争ったら、相手が負けますから、
やるならやってみろ!と私ならドヤしてやりますよ。
ご主人が怒っているのは、正論です。
    • good
    • 0

一言だけ言わせてください。


14さんの言うとおり、客を必要以上に上に見る必要はありませんし、自分が立場が上だと思っている客は見苦しいです。
金銭と物(この場合は花)を交換したのです。等価だと思うから取引は成立したのであって、金銭を渡すから立場が上というのはおかしな考えだと思います。
一昔前、商品に付加価値をつけられない企業が、お客は神様だとか言うフレーズを連呼していましたが、そういう低採算企業の迷言を真に受けるのは問題化と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応、弁護士にも連絡していますが、”相手が商行為を誠意を持って円滑に履行しているとは、
とても認められません。”
と言う事から、対立出来るそうです。
お客は神様だとか=問題化と言ってしまう所が、問題化だと思います。そのような考えでは日本では取引は無理ですね。
売ってやってる的な態度をしている店や営業マンでは長く持たないのが現状でしょう。

x_rr01 さんが度々登場して頂いているのですが、もうこれ以上意見、ご登場はご遠慮下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/04/29 08:06

相手が見えないオークションですから、こういうことも珍しくないようですね。


こちらにそういう気がなくても、文章だけで見たら「変な難癖つけられた!」とか思ってしまうこともあるかもしれないですね。

>発送後のお知らせメールまで入金確認などのメールなどはお送りいたしません”と記載している

との事なので、評価からの「連絡ください」は私だったらちょっと「なんのつもりなの?」と思ってしまうと思います。
だってメールで最初に説明しているんですから。
それは逆切れとは言わないと思います。

それにご主人のメールは最悪です。
裁判にまではなるわけないとは思いますが、でもマナーとしては最悪でしょう。

>はっ??いえいえ商売でしたら、支払者がえらいでしょう。。。お客様は神様です。そうゆうのが嫌で売ってやってる!的な態度を取るなら、人様からお金を取ってはダメです。

とおっしゃってますが、あなたはお金を払ってお花を売ってもらったんじゃないですか?
視点を変えればそうでしょう?
だったら対等じゃないですか?
あなたは神様ではないんですよ。
客だからって、神様になんかなれはしません。
人様からお金を取るだなんて表現、かなり間違ってると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>発送後のお知らせメールまで入金確認などの
>だってメールで最初に説明しているんですから。

そもそもそれが最初のマナー違反だと思うのです。
そのような内容は出品文に説明しておくべきで、落札してから、”私はそうゆうやり方よ”では詐欺に近いと思うのです。
そもそも最初の出品文に記載されていたら、もし何かトラブルがあってもなかなか連絡をくれない出品者なんだと判っていたら決して落札しなかったのですから。

極端な話ですが、出品文には何も記載しなくて、あとになってメールで商品到着は自分の都合の良い日に発送するのでよろしく!と入れられた怒りませんか?
それと同じだと思うのです。

>あなたはお金を払ってお花を売ってもらったんじゃないですか?
その内容は全く理解出来ません。
そんな殿様商売されたいのなら日本の社会では無理ですから。

みなさまや私と全く違う意見でしたが、広い日本にはそのような考えをする人もいるのだと勉強になりました。
お時間さいて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 23:23

私もオークションは頻繁に利用しますが、すべての出品者、落札者が、自分と同じだけの常識感、また誠実さがあるかは取引を始めてみないと分からないというのが現実だなと感じます。


ですので、相手がそうしてくれるのが当然と思わずに、自分の要求するサービスにこたえられるか確かめることも重要かと。。。そのために、あらかじめ質問欄も用意されているわけですし。。。。
まあ、これ以上かかわらないのがもっともいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

>自分の要求するサービスにこたえられるか
これが結構難しいですね~。
出品文には連絡メールなど最初しかしない旨は記載されてなくて、落札する度に質問欄で”ちゃんと連絡メール交換はやってくれますか?”といちいち聞くのも難しいかと・・・

>まあ、これ以上かかわらないのがもっともいい

そうですね。今回はくやしいですが誤って自分が悪くなり相手の(出品者)評価を直して(非常に良い)にしました。(私達は評価にキズがついたまま。)でないと許さないと言ってきたので。
決してこれは非常に良い出品者じゃないのにくやしいですが。こうまでしてるのに内容証明を送ってきたら、こちらも弁護士と、とことんやるつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/29 14:38

ヤフーオークションをよく利用する者です。

(落札のみ)
 
私の経験では、丁寧な出品者は「入金が確認できたので今日発送します」などのメールをくれますが、約半数の出品者は商品到着まで何も連絡が無いのが実情です。
商品到着まで多少不安に思う事もありますが、3,4日までならこちらから連絡しようとは思いません。
 
misokooさんは少し怒るのが早すぎたのではないでしょうか。そして、ご主人が送ったメールも明らかにマナー違反です。もちろん出品者がそのメールを公開したことも。
 
もし、その商品がプレゼントなど、いつまでに欲しいという希望があるのであれば、事前に質問欄から確認するべきだったと思います。
 
ネットオークションは相手が誰だかわからない人と取引するわけですから、ちょっとした行き違いで双方とも不愉快な思いをしてしまうことがよくあります。そうならないためにもお互い最低限のマナーは守りたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そうならないためにもお互い最低限のマナーは守りたいですね。

そうですね。主人は自分の言い方も悪かったと反省はしているのです。なので今回は誤ったら、評価の変更と謝罪文を残せとの事で、非常に良いにしたのと悔しかったのですが詫びを入れたのと、ただ主人を怒らせた出品者にも問題がいろいろとあるので、主人もそちらも詫びて欲しい(私が個人メールで相手に詫び状として主人がキレやすいといれたら、相手は評価にて公開した)と言ってお互い様にしたかったのですが、相手は1%も悪くないと、曲げないのです。

私達夫婦だけが悪い事にして詫びも入れて、どうか取引を続行して下さいと
哀願して(バカみたいですが)商品を母の日に送ってもらう事になったのですが、おそらく出品者の腹立ちも収まった事だろうと思うので、内容証明も送ってこないと思うのですが、母の日の贈答品の中に入れられたりして・・・(汗)
有り難うございました。

お礼日時:2005/04/28 15:48

贈答用花の購入ということのようですが、あなたは最初に、送り主情報、送り先情報を正しく伝えるという基本的なことが抜けていたのがそもそもの原因ではないのでしょうか?


どうして苗字しか教えなかったのは私には分かりません。
苗字だけでも業務遂行上、不都合はないですし、そのまま発送してしまうのではないでしょうか?
あと「 あれが金を払った客に対応する態度かよ。」とありますが、商売上、支払い者が「えらい」とか「優れている」ことはありません。あくまで対等な立場ですよ。相手が花をまだ送っていないなら、話は変わりますが。。
オークションというのはそもそもそれなりのリスクがあるものです。それが分かったというみんなが通る道だと思えばいいかと思います。
本質問の件dすが、事件にはならないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>送り主情報、送り先情報を正しく伝えるという基本的なことが抜けていたのがそもそもの原因

送り先住所(母の日として贈答品)は最初から間違いなく記載しました。
その送り先の他に私達夫婦のみよじだけ名乗ったのです。
ただ、丁寧な出品者でしたら、みよじしか記載されてない事を教えてくれる方もいるはずです。
まあ、そこまでは、このやばそうな出品者には通用しないとしても、2~3日後、その事で私が気が付いて連絡しても、一向に連絡がなかったので不安になったのです。

>商売上、支払い者が「えらい」とか「優れている」ことはありません。あくまで対等な立場ですよ。
はっ??いえいえ商売でしたら、支払者がえらいでしょう。。。お客様は神様です。そうゆうのが嫌で売ってやってる!的な態度を取るなら、人様からお金を取ってはダメです。

少し疑問が残るご回答でしたが、お時間を割いて頂き
有り難うございました。

お礼日時:2005/04/28 15:37

No.9です。

再度回答させていただきます。

一応、私は第三者であり責任お取りできる立場にはありませんので、参考まで・・・

一般的に弁護士が「一緒に対応できる」というのは「相談料」という名目です。本当に訴状書いて法廷に持ち出すなら、まったく関係ない案件と一緒に処理するというのは、裁判の期日も異なるでしょうしフツーなら無理です。(まあ弁護士と相当親しかったり親戚だったりすれば話は別ですが・・・)

ヤフーオークションは「評価」という項目があって一般の方も見ることができます。そこに「非常に悪い」がつくと、その出品者の評判が落ちてご商売に支障をきたすことも考えられますから、「その分を補填しろ!」などと法外な損害賠償額を提示されることがあるかもしれません。その一方、ほとんどの評価が「非常に良い」なのに1件だけ今回のようなやりとりがあると、部外者は「ああ、おかしなクレーマー(わざと連絡や商品にいちゃもんつけて楽しむ輩)にやられたかな?」と思うだけで、特別商売に支障をきたすとは考えにくいですね。

どうですか?その方の評価は? ↓の方々も書いておられますが、どうも花関係はトラブルが多いようです。実は私もやられたことがあります。(落札した側ですが、事前連絡なくいきなり直接訪問して来たので評価を「どちらでもない」にして「お品物の性格上、来るなら事前に連絡いただければ良かったのですが・・・」と入れたらさあ大変。何回も電話かかってきて延々2時間「評価を直せ」「こっちの親切にお礼も言わない」etc. )

まあ後腐れ残るし、何かもやもやしますが、「こっちから謝って、今後はかかわらない」が一番無難な気がします。本当にネットや電話を利用してねちねちストーカーまがいの行為をする、怖い人たちもいますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

直接、連絡もなしに花を自宅まで持ってきたのですか?(怖っっ!!)相手は男の人ですか?
そりゃ、びっくりしちゃいますよね~

今回の出品者は女性で、アレンジメントフラワーなので、神経質な方なのか、ピリピリしているのか、身内で今回の電車事故にあったそうで弁護士と相談している最中だそうです(本当かどうか判りませんが)

なぜ花関係なんでしょうかね?
花を愛する方は、イメージですが女性的でやさしそう・・だったのですが全然違いますね。

本当に勉強になりました。有り難うございました。

お礼日時:2005/04/28 15:54

一応、一般論として・・・



たかだか3000円くらいの案件で裁判する人はあまりいません。弁護士費用のほうが高くつくからです。(もちろん弁護士なしで自分で訴状書いて法廷に立てる人ならタダですが、そういう人は少ないでしょう。)

軽々しく「名誉毀損で訴えるぞ!」などと言う人は、実際に裁判起こしたことない人が多いです。だいいち「名誉毀損」「誹謗中傷」「恐喝」は全てそこにお金が直接的にからむ場合(芸能人のように「うわさ話」だけでも仕事に支障を及ぼすようなケース)であり、単なる「精神的苦痛」では裁判官も弁護士も面倒くさくて取り上げません。だから大丈夫ですよ。

でも過激なメールを送るのがちょっと早過ぎた感ありますね。もう少し慎重に対応しておけばよかったかも・・・

この回答への補足

何か身内の方が事故に巻き込まれて、たまたま弁護士に来てもらってるらしいのです。いっしょにこの件も対応すると言い張ってるのですが、いっしょだと弁護士費用も安くなるのでしょうかね?

補足日時:2005/04/27 19:44
    • good
    • 0

皆さんの意見どおりだと思います。



こんな案件で裁判を起こす弁護士を一度見てみたいですね。相続や刑事事件ならともかくこんなことをいちいち処理していたら弁護士がいくらいても足りません。いたとしてもかなり経営にいきづまっているかモグリの弁護士ですね。(笑)

もし、相手がやるとすると「内容証明」なるものにて慰謝料の支払い請求するくらいでしょうか。法的には何も効力はないと思いますが。逆にこちらから慰謝料の請求をしてもいいくらいだと思います。

一個人を特定した誹謗中傷でなければ恐れることはありません。商品が届いているのあれば、商取引後のトラブルを裁判所側はいちいち扱わないと思いますし、商品が届いていないのであれば相手側に立派な「詐欺罪」が成立します。

評価に傷が付いたのは痛いですが、ほっときましょう。
気になるようでしたら新しいIDで再度オークションに参加されたほうが懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>裁判官も弁護士も面倒くさくて取り上げません。だから大丈夫ですよ。

何か身内の方が事故に巻き込まれて、弁護士に来てもらってるらしいのです。いっしょにこの件も対応するのと自分は1%も非はないと言い張ってるのですが。

それと、こちらの住所は一切記載していないのですが主人の実家の住所だけは記載しています。
「内容証明」が送られてきて
無視していたらどうなるのでしょうか?

相手側も主人の実家しか情報がないのと、私達夫婦のフルネームのみ(いわゆる私達の住まいは知りません)

お礼日時:2005/04/27 18:24

 オークションのヘビー出品者の中には一人でやっていて、自分で処理できる量を超えた物件を抱えてしまっている人が少なくないと思います。

今回の出品者もそのような人なのではないかと思います。大抵は自動通知で情報をすべて伝えておいて、後は何も言ってこないが物は届く。このパターンでやらないと回せないというのも事実です。

 だた、これは明らかに出品者の勝手な都合であって、落札者には不満が残ります。後から発送先の名前を変更できないとか、「発送後のお知らせメールまで入金確認などのメールなどはお送りいたしません」と明記しているからと言い張るとかは論外な話だと私は思います。トラブルにならなかったとしても落札者は二度とその出品者からは購入しないことでしょう。まあそのうち自然淘汰されると思います。

 ご主人がキレたのも正論だと思います。ただ、それを伝えた文面が乱暴だったようですね。このマイナスポイントは大きいと思います。

 Yahoo!オークションのガイドラインには「■注意 Yahoo! JAPANでは、他人を中傷するようなコメントを書くなど、Yahoo!オークション ガイドラインに違反した利用者のYahoo! JAPAN IDを削除することがあります。 」とありますのでこれに抵触するかをお考え頂くことになるでしょうか。メールの内容を公開するのは問題があると思うのですが。すみませんが法律的なことは私にはわかりません。
 裁判とかがなければ具体的に内容を書いて悪い評価を書くべきだと思うのですが。

 花関係のオークションを見てみましたが、けっこうトラブルが多いようですね。個人的には花キューピットで送るのがいいのかな、と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています