
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
酒大好きのジジイです。
ウィスキーをストレートで飲んだときに胃がどうなるかという胃カメラの映像をみたことがあります。胃壁に赤い点が多く現れたんです。出血しているんですよ。びっくりしました。それから怖くなってストレートでは飲まなくなりましたね。
ウィスキーはたしかにストレートで飲む方が味がよくわかります。でもね、胃のためを思えばストレートもロックも避けるべきでしょう。どうしても飲みたい場合はチェイサーと交互に飲むべきですね。
なお、ロックでの飲み方もおしゃれですてきですし、赤ワインも冷やして飲んでも別にいいです。お酒の楽しみ方はひとそれぞれだと思いますよ。
No.11
- 回答日時:
趣向の楽しみ方にはいいも悪いもないでしょう。
人様に迷惑をかけなければ、私が楽しみですることに、他の人の出る幕はありません。
東北の日本酒の産地で生まれ育ちました。
筋向いに小さな地元の造り酒屋があり、ウチの井戸からお水を提供していました。
なので冬になって酒を仕込んだとき、搾りかすの麹のおにぎりや一番搾りのお酒をいただいてました。
そのお酒は冷やしもお燗もせずにいただきました。
蔵出しの日本酒ってワインのようにまろやかなんです。
その味を知っているので、日本酒を買って飲むということはしてきていません。
結婚したカミさんの実家は焼酎の産地、九州です。
今は亡き義父は酒飲みで、その仲間に焼酎の醸造元の方が居ました。
義父の家業が土建屋さんと言うことで、毎夜そこの焼酎で酒盛りをしていたようです。
帰省するとその蔵元に御呼ばれし、焼酎もまたいいものだと覚えました。
そんな私ですが、プロファイルにも記したように、若いころに思うところがあり、カミさんとアメリカに渡ってきました。
幸いすぐに安定した生活が出来るようになり、ネットが普及しだすと、今で言うリモートワークを取り入れた仕事の仕方をするようになりました。
そして、その利点を生かし、どこに暮らすのが良いかを実際に住んでみて考えるという暮らし方をしてみました。
今暮らしているのは、そうして見つけたところです。
ここはバーボンウィスキーの産地の地域です。
ウチの町にも何件かの醸造所があります。
そのひとつは街の真ん中に小さな醸造所を併設したレストランを開いていて、自家製の作り立てのビールやバーボンを楽しませてくれます。
どうにも私はお酒の醸造の地と縁があるようです。
私はビールとウォッカ派です。
ビールはキンキンに冷やしたのも好きですが、醸造元が提供してくれる樽出しの生暖かい『本生』も好きです。
私が行くレストランのバーだと、度数の高いビールも楽しめます。
私が好きなのはピルスナーとスタウトのハーフ&ハーフですね。
ウォッカはキンキンに冷やしたので食前はマティーニ、食後は寝酒でブラッディーマリーかスクリュードライバーですね。
オレンジは今年のシーズンが始まったばかりなのでまだ糖度が低くて酸味があるので生絞りはしていません。
カラカラオレンジがおいしくなる来月あたりが待ち遠しいです。
それまでは、パイナップルとグレープとクランベリーの生絞りミックスの自家ブレンドジュースでがまんです。
カミさんはブルーベリーワインにウォッカを足して度数をあげて楽しんでます。
おつまみは、カキやハマグリのような貝モノが好きなのですが、手に入らないこの季節では、野菜のスティックや果物、チーズやハム、手羽先やバックリブ、カラマリやポップコーンシュリンプなんかで楽しんでます。
ウチの街は半径数キロの範囲に6万人が暮らすコンパクトな田舎町です。
パーク&ライドの制度が町全体に行き渡っている関係で、市が運行する無料のバスが早朝から深夜まで町中を縦横に頻繁に走っています。
なので、ダウンタウンでちょっと一杯というとこにも酔っ払い運転を気にせずに出かけられます。
夏時間で遅くまで明るい夕方のハッピーアワーに出かけ、冷房の効いたバーで、南部の暑さを感じる景色の外の通りを行きかう人や車を眺めたり、家族や仲間やバーテンと話をしたり、天井から吊り下げられたテレビを見たりして、酒と肴でのんびり過ごすのは良いもんですよ。
昨日は『ナショナル・オイスター・デー』とかで、生カキがひとつ 69セントでした。
まだ季節じゃないからと気にしながらも、カミさんと二人で4ダースを食べちゃいました。
握り寿司のワサビのように、カキの身に、すりおろしたホースラディッシュを爪楊枝でチョンと乗せ、レモン汁を一滴たらしてパクっといただく。
堪えられません・・・
ひたすらビールが進みました。
私のお酒にまつわる記憶とお酒の楽しみ方でした。
No.6
- 回答日時:
賛同ありがとう。
ちなみに飲み始めは「とりあえずビール」で口内洗浄と胃壁保護。
本番の自分はウイスキー派。
好みはバーボン。
飲み方はストレート。
あのクセ強めの香りと味は、氷や水で薄めると飛んでしまうので勿体ない。
何も足さずに常温で鼻や口の中にホワッと漂うのを愉しみたい。
ロックで飲むのは一般的なモルトブレンド。
水割りで薄いのは好みじゃないが、氷で冷たくても味が安定してるのは気楽に飲める。
ワインは料理のお供。
冷えた赤でも料理は死なないので否定しない。
脂っこい料理には、時に炭酸で割ることもある。
テキーラは飲まないが、ジンやウォッカは冷凍、
グラス満杯のクラッシュアイスにズブロッカを注ぐのも悪くない。
流行りの酒ばかり追いかけて「○○は✕✕でなきゃ」みたいに能書きたれてるのは、本物の酒飲みとは思えない。
造り手だって、どんな飲み方でも美味いものを作ろうとしてる筈。
…失礼、この場を借りて好き勝手な事を言わせてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール コーヒーリキュール ホットで飲みたい 1 2022/11/26 04:38
- お酒・アルコール 晩酌……のイメージについて。他の国の呼び名等。 8 2022/11/10 09:30
- お酒・アルコール 赤ワインを冷やす? 3 2022/09/26 08:50
- お酒・アルコール レモンワイン 2 2023/07/10 19:37
- お酒・アルコール 阿瑠香宇留はアルコールと読めますか 5 2023/05/19 10:10
- お酒・アルコール キッチンドランカー? 3 2022/03/25 16:04
- ホテル・旅館 さきほど、彼女の誕生日でグランドインターコンチネンタルホテルに宿泊しました、その際、大学生ということ 9 2023/01/17 11:24
- お酒・アルコール お酒の強さと麻酔の効果について 2 2022/05/06 13:38
- 食べ物・食材 連日暑いので毎朝のアツアツ味噌汁が辛くなってきました。 そこで前の晩に味噌汁作っておいて、それをお椀 9 2023/07/16 23:37
- 冷蔵庫・炊飯器 冷たくなるまでの時間について 写真の飲み物はイオン系列で販売しているレモン味の無糖炭酸飲料です 冷や 2 2023/08/26 13:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
◆お酒【ストレート】【ショット...
-
シェリーの美味しい飲み方を教...
-
ウイスキー(グラスで頼む方はロ...
-
浮かない氷について
-
ショットバーなどで使う氷は一...
-
スナックのミネラル、氷、炭酸...
-
スナック、バーで、氷の入って...
-
【ビアサーバーに氷を入れてる...
-
自宅でお酒を適量に飲んだ後ど...
-
MITSUBISHI製の冷蔵庫、自動製...
-
ウィスキーはストレートで飲ま...
-
氷の使用期限は?
-
HUBのウィスキーのロックが水割...
-
水商売をしております。コンビ...
-
スナックで働いています。ロッ...
-
ウイスキーの水割りの市販は売...
-
瓶ビールを2,3本、2~3時間冷え...
-
トリスのレモンハイボール(缶)...
-
ウイスキーについて
-
古くなったウイスキーの利用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
◆お酒【ストレート】【ショット...
-
ショットバーなどで使う氷は一...
-
浮かない氷について
-
冷凍庫のロック氷が氷同士くっ...
-
スナックのミネラル、氷、炭酸...
-
素朴な疑問なのですが外でウイ...
-
水商売をしております。コンビ...
-
ウイスキーについて
-
ウイスキーの水割りの市販は売...
-
あんず飴の材料のことで・・・
-
ペリエ(炭酸水)の飲み方につ...
-
水商売で働いています。 ロック...
-
ウイスキー ダブル?水割り?
-
アルコール度数
-
花見をするのですが、常温でレ...
-
スナックで働いています。ロッ...
-
なぜウイスキーは加水すると香...
-
スピリタスをテキーラで割れば...
-
バーボンなどのロック、水割り...
-
スナック、バーで、氷の入って...
おすすめ情報