dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

組織で働いていた人間が、初めから上司や周りから好かれていなくて、浮いてはいるものの、それなりに仕事はしていたが、人事部長に納得がいかないことを言い返したことが数回続き、処分された。人事部長の処分はかなり言いがかりで、あなたが正論を言ってるのは理解できるし、最後には正論が正しいことは世の中往々にしてある。ただ、うるさい。だから黙っててほしい。あなたはストイックだし、一人で専門性を活かせる職場の方が向くが、うちは和を重んじる職場だし、合わないと思う。と言われ、本人はそこからその職場で頑張る気が失せてしまい、副業OKだったので開業準備を進めていた。もちろん人事部長には伝え許可はもらっていた。その時くらいから当然収入も増えて、持ち物や着る服なども昔より良いものになった感じが周りに伝わると、そういう嗅覚は皆すごいようで、急に貶め始めた。元々女性が多い職場だけど、人事部長は給与を下げ、周りの女性陣はあいつは男がいて働かなくていい女だから残業代とか減らしてあいつの給料減らしてやろう。と画策。
スピリチャル的には、こういうことが起きる時は、嫌がらせを受ける当人がステップアップした時で周りより先を歩き始めた時に、残されたと感じる人がこうして貶めると聞いたことがあります。
入ってきた頃より、上質な環境に身を置くようになって、周りと少し雰囲気が異なってきたということは、成長の証で、その組織から卒業すべき時が来た、ということでしょうか?

A 回答 (1件)

組織の上の異動は頻繁にあります。


なので、上が変われば、環境、運営方法は変わります。
なので、そんな時に、組織と合わないと感じることがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/05 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!