
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
おかしいというのか、まともではないと思いますね。
他の回答などにもありますように、未加入未手続、保険料滞納などで保険証の交付が受けられなかったり、短期の有効期限のものしか交付されない方もいます。
ただ、保険料を支払えない事情がまともな事情であれば、役所での正しい手続きで減免や免除などもあると思いますし、決定的に生活すらできないレベルであれば、生活保護も受けられるでしょう。
役所が認めるであろうまともな事情であり、正しい手続きを行っていれば保険証は得られると思います。
このように考えるとまともではない事情なのか、正しい手続きの知識がないのか、正しい手続きを行うつもりがないのかわかりませんが、一般的な考えや状況ではないとは思いますね。
No.8
- 回答日時:
おかしいですよねとは?
・国民健康保険は加入義務があるので、入らないのは日本国民として褒められたことではない。
・国民健康保険に加入していない人は少数派である。
これくらいしか、言えることはありません。
何がわからないのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
保険料払えなかったら、発行してくれませんからね。
年収300万円で申告したら満額になるのかな?
保険料年間70万ぐらいなのかな。所得税市県民税払えば半分ぐらいですよね。
家賃払って、スマホ代払えば残らないよね。
No.6
- 回答日時:
No.4の天竜川の竜です。
健康の時でも、健康保険に加入して、保険料を納付することは、病気・ケガなどの人を助け合うということです。
健康保険に加入しないとか、保険料を滞納するとか、助け合いの精神が無い人は、いざ自分が病気・ケガなどになっても、健康保険からは助け合いを拒否されて、医療費が全額負担となるのです。
No.4
- 回答日時:
外国籍の人でも、日本に住所登録をすると、どこかの健康保険と、どこかの年金保険とに、加入義務となります。
どこかの健康保険に加入が出来なければ、国民健康保険(国保)に加入しかありません。
また、どこかの年金保険に加入が出来なければ、国民年金保険(国民年金)に加入しかありません。
質問は、健康保険なので、健康保険の前提の回答にします。
> 勤めていなくて、保険証がない人かはおかしいですよね。
勤めていないということは、社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・失業保険等々いろいろな保険が一体の保険) に加入していないのですね。
そうならば、前述の様に、国民健康保険(国保)に加入をしていなければ、保険証は貰っていない(貰えない) でしょうね。
どこかの健康保険に加入の義務をしていないということです。
> 国民健康保険あると思うけど。
前述の様に、国民健康保険(国保)に加入しているが、保険料を滞納すると、保険証を取り上げられます。
そして、有効期間が短い保険証(短期被保険者証)か、または、保険証の代わりに「資格証明書」が出ます。
「資格証明書」で医療機関にかかると、全額自己負担(10割の支払い)となります。
全額自己負担の金額は、後日、住民登録の市区町村役場へ支給申請が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- 借金・自己破産・債務整理 A型障害者雇用って、年収どのくらいですか 1 2022/04/27 19:55
- 就職・退職 無理くない?退職後の国民健康保険への加入について 3 2022/09/11 06:02
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
- 健康保険 現在生活保護を受けています。 国民健康保険証はどうなるのでしょうか? 生活保護を受けると、国保が無く 8 2022/08/22 15:01
- 医療 “後期高齢者医療被保険者証” を “国民健康保険被保険者証” と見なして良いのでしょうか? 5 2022/12/02 08:19
- 健康保険 国民健康保険証について 引越しをし、国民健康保険証が変更されました。 その後、病院にかかったのですが 1 2022/10/22 23:53
- 健康保険 加入していない間の国民健康保険料 6 2023/03/06 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
任意継続の場合の保険証は?
-
保険証の裏側の住所ってボール...
-
政府は、なぜ紙の保険証を廃止...
-
手形や小切手のみみ
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
京都JCBデビットカードを京都銀...
-
家出をして保険証がありません ...
-
保険証の「発効日」とは?
-
保険証を発行するにあたり通帳...
-
歯医者を同じ月に転院すると健...
-
キャッシュカード再発行にどれ...
-
商品券はどこで利益を上げてい...
-
運転免許証の写しとはたたのコ...
-
食事代、出してもらったけどお...
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
高校卒業したばかりの18歳です...
-
契約書等の複写
-
ラウンドワンの学割についての...
-
二冊以上ある本の正式な書き方...
-
カラオケについて質問です。 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
任意継続の場合の保険証は?
-
手形や小切手のみみ
-
保険証の裏側の住所ってボール...
-
商品券はどこで利益を上げてい...
-
定額小為替の指定受取人欄につ...
-
保険証の種類について。 私は自...
-
クレジットカードの国際ブラン...
-
キャッシュカード再発行にどれ...
-
新株発行について
-
家出をして保険証がありません ...
-
保険証の「発効日」とは?
-
郵便局で通帳を作るとき
-
記念紙幣はなぜないの?
-
古い商品券は使えるの?
-
改姓したんですが、保険証はマ...
-
ゆうちょの通帳の再発行で3つ...
-
古い五円玉が・・・・
-
新札切り替えでタンス預金が動...
-
【ICOCA】いま交通系ICカードの...
おすすめ情報