![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか?
AC100V1500W用の延長コードの電線を流用してプラスマイナス二本を(交流だから+-ではないけど)を一纏めにしたら直流なんアンペアまでゆとりで流せますかね、こういう計算でいいですか15A*2=30A 12V*30A=360W…意外と少ないですね、電圧が低いと電流値が増えますね配線が燃えそうです。
フューズは念のために一本づつに付けておきます、片方が切れたら連鎖的に切れるはず。
建物電気工事なら10Aコードを10本まとめて100Aを流す使い方は本数が減ったら過剰電流で発火するなど危険なので禁止ですけど、ヒューズが連鎖的に飛ぶならまぁいいかと思っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、被覆電線に幾らの電流を流せるかの電流容量は、その電線(の被覆)温度が何度になるかで決まります。
被覆材質がもしPVC(塩化ビニール)なら、80℃にもなれば被覆がかなり柔らかくなり、何かに当たると被覆が押しのけられて中の電線が剝き出しになったりします。
電線の温度は、流れる電流による発熱と周囲の温度に依存することになりますので、エンジンルームのような温かい(熱い)ところでは、電線に流せる電流容量は減るわけです。
「高温になるとそんなに電気抵抗が多くなるんですね」ではありません。
また電線を束にして使うと、いわば「押しくら饅頭」のようにお互いに温め合って熱が外に逃げにくいので、電線に流せる電流容量も少なくなっていきます。
インバーターにも似たような事情があり、エンジンルームのような高温下で使うほど出力のW数は落ちて来ます。インバーターはエンジンルーム内ではなく車内に置くべきです。
バッテリー~インバーターの配線にはAWG8とかAWG6の電線を使うべきです。もし200Wくらいしか使わないのであれば、AWG14くらいでも行けるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
インバーターですとノイズを出す可能性が高いので、
ボディー・アースよりも、プラス側と並行(平衡)のメガネフィーダーで配線した方が良いですよ。
※リターン線が同じ経路ですと、ノイズの発生が抑えられます。
ラジオやECUが影響受けるの嫌ですよね。
No.3
- 回答日時:
回答No.2にもうひとつ付け加えておくと、AC100V1500W用の延長コード(15Aまで流せる)を車のエンジンルーム(ボンネット内)に(一部でも)配線させると、流せる電流は15Aにはなりません。
エンジン温度や周囲の気温によって温度が高くなるエンジンルームに一部でも配線を這わせると、流せる電流は半分以下~1/3になります。
ボディーアースはダメですかわかりました。
高温になるとそんなに電気抵抗が多くなるんですね。
ブースターケーブルを流用すれば大丈夫でしょうか?
インバーター用のバッテリー直配線はどんなケーブルを使えばいいんでしょうか?、ボンネット内にインバーターを設置して配線を短くして、AC100Vで車内に引き込んだ方がいいでしょうか?
500Wインバーターとは言え、せいぜい200Wぐらいまでしか使いません。
低電圧で大電力を使おうとすると電流がすごいので溶接のキャブタイヤぐらいの太い配線が必要ですよね
小型車のオルタネーター発電量ってどれぐらいなんですかね?
バッテリー直で何ワット何アンペアまで取っていい物か
No.2
- 回答日時:
単純計算だけで言えば、AC100V1500W用の延長コードは15A、2本の配線をまとめれば30A※になります。
※より正確に厳密に言えば30Aにはならず、それ以下です。「10Aコードを10本まとめて100Aを流す」のも、正確に言えばそうはなりません。
500Wインバーターは効率を無視すれば約42Aですから、30A弱は電流容量不足です。
「フューズは念のために一本づつに付けておきます」「片方が切れたら連鎖的に切れるはず」は意味がなく、「ヒューズが連鎖的に飛ぶならまぁいいか」もまったく素人の発想です。
ボディーアースでも機能しますが、好ましいとは言えません。ボディーに迷走電流が流れ、オーディオなどにはノイズの原因になりえます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、こちらはBingです。
インバーターをバッテリーに直接配線する場合は、以下の点に注意してください。
- **インバーターの出力容量**と**バッテリーの電流容量**を確認して、過負荷にならないようにします。インバーターの出力容量が500Wなら、バッテリーの電流容量は少なくとも50A以上必要です¹。
- **インバーターの入力電圧**と**バッテリーの電圧**を合わせます。一般的には12Vのインバーターと12Vのバッテリーを使用しますが、24Vや48Vのものもあります¹。
- **インバーターとバッテリーの間にヒューズ**を入れます。ヒューズはインバーターの出力容量よりも大きい電流値を持つものを選びます。例えば、500Wのインバーターなら、60A以上のヒューズが必要です¹。
- **インバーターとバッテリーの間の配線はできるだけ短く太く**します。長く細い配線は電圧降下や発熱を引き起こす可能性があります¹。
- **ハースはボディーアースではなく、マイナス端子に直接接続**します。ボディーアースは抵抗が大きく、電圧降下や発熱を引き起こす可能性があります²。
延長コードの電線を流用する場合は、その電線の断面積や定格電流を確認してください。一般的には、AC100V1500W用の延長コードは10A程度の定格電流を持つものが多いです³。その場合、12Vで流せる電流は約120W程度です³。500Wのインバーターには不十分です。
安全にインバーターを使用するためには、専用の配線キットやコネクタを使用することをお勧めします¹²。
以上、参考になれば幸いです。
ソース: Bing との会話 2023/8/9
(1) インバーターを車のメインバッテリーと直結するときのリレー .... https://www.diylabo.jp/qa/qa-72.html.
(2) 【接続の手順】 バッテリーとインバータ - YouTube.
(3) 3つの配線例を紹介!インバータを使用したモーターの配線方法 .... https://shimatake-web.com/inverter-control-wirin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 車検・修理・メンテナンス インバーターのヒューズが飛び修理中配線切れ 2 2023/05/11 13:31
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- 電気工事士 【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発生する原因となる理由を教えてください 4 2023/04/06 10:53
- 車検・修理・メンテナンス 電装品のバッ直の配線を外し忘れてバッテリーが上がってしまう心配はありますか? 例えばウインチなど大電 9 2023/02/27 06:26
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
軽四のエブリィでエンジンをアイドリング状態で定格1000wのインバータ
カスタマイズ(車)
-
車で電子レンジを使用するときのアース接続について
その他(車)
-
ポータブル電源に車から直接充電したい(車中泊)
その他(車)
-
-
4
インバーターの入力側にブレーカーを付けたいのですが
その他(車)
-
5
車のバッテリとは別回路のサブバッテリのボディアース
カスタマイズ(車)
-
6
車のマイナスラインの太さ(アース)
その他(車)
-
7
サブバッテリーのアースはメインバッテリーのアース端子に接続していいのですか?
その他(車)
-
8
バッ直ケーブルの太さとヒューズ
その他(車)
-
9
オルタネーターB端子からバッテリーの+端子間の配線について
その他(車)
-
10
1000Wインバーターはオーバースペックでしょうか
その他(車)
-
11
インバーターのヒューズが飛び修理中配線切れ
車検・修理・メンテナンス
-
12
DC12VをAD100Vに変えるインバータは最高何Wくらいまで使えますか?
カスタマイズ(車)
-
13
電源の消し忘れ対策
カスタマイズ(車)
-
14
バッテリーに直接電装品を取り付ける順番
国産バイク
-
15
エンジンルーム内の配線について、困っています
輸入車
-
16
軽のバッテリーで家電はどれぐらい動きますか?
その他(アウトドア)
-
17
カーバッテリーの容量と交流での利用
工学
-
18
車のバッテリーから使用出来る電力について
カスタマイズ(車)
-
19
ハイエースのシガーソケットの許容ワット数は?
国産車
-
20
日本のコンセントはAC100Vですが、海外のAC110Vの製品を使うとどうなりますか? 10V程度だ
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
CB400SB フォグランプ
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
原付の電装系が点きません
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
レカロStyleDC、オルソペド等電...
-
バックカメラ2
-
スクーターにタコメーター!!
-
自作タコメーター
-
電装トラブルについて。
-
VARADのスキャナーで・・・
-
【原因を教えてください】 ns1 ...
-
バイクの電気の流れについてお...
-
後付けキーレスエントリーの常...
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
CB400SF VTEC2 の故障。電装系...
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
オートライトではなく ライトの...
-
車のバッテリー上がりについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
単車でどこがショートしてるか...
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
タコメーターの配線、大きく間...
-
自作タコメーター
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
ヘッドライトが点灯しない
-
原付の電装系が点きません
-
複数配線の分岐方法(常時電源)
-
パワーウインドウが動きません
-
三相200V転写機のヒーターの配...
-
後付けキーレスエントリーの常...
-
単車エンジン始動時ヒユーズ切れ?
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
電装品を御自分で装着される方...
-
中華電気式タコメーター
-
電流計の取り付けについて
おすすめ情報