dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分なんかといたら疲れるよ、ってよく言う友人が居ます
気にしないよって食事や遊びに行くんですが、
最近あまりに頻度が高くなっていてイライラします。

なんで自信が無いか話したところ
周囲(結婚したり地元を離れていく友人など)が原因に思えました
楽しく飲めたんですが、でも根っこの排除には至れませんでした…

こういった友人や知り合いは周りに居ますか?
また、どんな感じで接してるか参考にできたら…と思いました

質問者からの補足コメント

  • >イヤイヤつきあってるわけではないことを示せばいいだけ
    >態度・行動で示すことで、時間をかけ良い関係を築いていく
    接していくにしろ、方向性を考えていて
    接し方どーすれば?でイマイチ迷ってました。。
    陰気が自分にも移ってきててしんどい、のもありました

    最悪1ヶ月とか距離を置くのも考えましたが、しばらくは誘っていこうと思います
    乗ってくださりありがとうございます

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/09 10:21

A 回答 (6件)

その人が生きてきた物語の背景が重いのかもしれません。

自己肯定感、自己効力感が下がりすぎているんですね。

その人が大切なら、時間をかけてゆっくり、過去の話を聞かせてもらってください。

こうあるべきとか、こうで無いといけないとか、そう言うこと伝えると、固くなってしまうから、なんでその考えに至ったのか?
まずは、紐解いていくと良いのだと思います。

ネガティブな考えに至ってしまう事は誰でもあるわけですし、何重にも嫌な事が重なると、自分の存在価値は薄くなる感覚に陥ってしまうと思います。

よく話を聞いてあげて、何かポジティブになれる事を見つけてあげたり、思い違いして、
矛盾している部分を伝えたり、この先、折角生きていくのであれば、前向きに考えた方が楽しいし、周りもそんな人が集まるんだという事をゆっくり時間を取って伝えてあげれば良いと思います。

質問者さんは思いやりがあって仲間大切にしているんですね。
    • good
    • 1

>こういった友人や知り合いは周りに居ますか?



いますよ。というか歳を重ねると毎に増えて行くように感じています。

>どんな感じで接してるか

私の性格もあるのかもしれませんが、フラットに見ています。
例えば、「自分なんかといたら(あなたが)疲れるよ」と相手がいって来たとして、「そんなことないよ」なんてことを言ってもらいたいのだろうな、、というのを想像しますが、メンドクサイのでそれに関する答えはしません。

何より 疲れるかどうか、付き合いをするかどうかは私自身が考えることであり、相手側がそういう風に思うのは相手の勝手ですが、こちらがどう思うかはこちらの勝手、、だと思っています。

>根っこの排除には至れませんでした

余計なお世話のような気がします。専門家でもないでしょうし。
    • good
    • 0

私もネガティブ思考なのでその友人が「自分といたら疲れるよ」って人に言う気持ちが分かるのですが、それでも友人付き合いをしているなら、どちらかに原因がある気がします。



自覚してるなら友達作らなきゃいいわけだし、言われたなら関わらなければ問題ないので。

根っこの排除というのは、専門家でも大変なので、質問者さんの手には負えないかと(言い方でお気を悪くされたらすみません...)。

勝手な推測ですが、精神科に通ってるのかもしれませんよ。だから前もってそういう事言って離れない人とだけ関わっているのかもしれません。

多分もうそういうつもりで質問されてるのかと思いますが、嫌なら離れたら良いと思います。

なんだか色々と差し出がましくなってしまい失礼致しました。

どんな風に接したら良いかについてですが、似た者からの意見としては、友人として合わなければ離れて欲しいかな...と思います。
    • good
    • 0

そういう経験があるから、でしょうね。



自分自身でも、めんどくさいってわかってるんだろうし、
それが原因で、離れていく人もいたんでしょう。
で、本人も、実は結構気にしてる、傷ついてはいるから、
最初から、そういうことで、また同じような状況になっても、
傷を深くならないように、保険かけてるってわけですよ。

>どんな感じで接してるか
あなた側の立場としては、
あなたがそう思ってない、なら、
普通にすればいいですよ。
相手がそういうことを言っても、特に気にしない、
スルーしてればいいだけです。
相手と同じように、先に言葉で保険かけたりしなくても、
態度で、行動で、あなたといても別につまらなくない、
イヤイヤつきあってるわけではない、ってことを
示せばいいだけです。
そういう時間が続くほうが、相手も、
この人(あなた)は、自分のこと嫌じゃないんだな、
気を使ってるわけじゃないんだな、、、ってのが
少しづつわかってくるはずです。

言葉でじゃなく、態度・行動で示すことで、
時間をかけて、良い関係を築いていけば、
相手の卑屈?な気持ちや、よろしくない経験・思い出も、
解消されていくかもしれません。

あなたはあなたが思う通りにやるだけでいいんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

付き合いません


相手は求めていないのですから 
友達の押し売りはしません
生き方の合う人と付き合います
    • good
    • 0

いましたね


なに話すにも「俺なんか・・・」とか、男同士3人でカラオケ行ったら「俺等は男同士でしかカラオケ行けなくて・・・」とかネガティブな事しか言わない奴。そいつそのあとすぐにうつ病を発症して、20年くらい病院通ってたよ。就職もまともに出来なくなってた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!