
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
文脈が不足しているために理解が難しいかもしれませんが、「which what A is called」は少し不正確な表現です。
正確に言うと、「which is called A」または「what A is called」が適切な表現です。それぞれの表現を解説します:
"which is called A": これは、前の文脈で何かが述べられていて、それを指して「それはAと呼ばれている」という意味です。"which"は「それ」を指し示す関係代名詞です。例文を挙げると、"I have a cat, which is called Whiskers."(私は猫を飼っていて、それはウィスカーズと呼ばれています。)となります。
"what A is called": これは、Aという名前が何かを尋ねる際の表現です。"what"は「何」という意味で、Aという名前を指しています。例文を挙げると、"Do you know what this plant is called?"(この植物の名前を知っていますか?)となります。
どちらの表現も文脈により使い分けられますが、「which what A is called」は正確な表現ではありません。正しい表現にすると、次のようになります:
"which is called A"(それはAと呼ばれています)
"what A is called"(Aは何と呼ばれていますか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 和訳、文法説明 1 2022/09/25 14:11
- 英語 「what」関係代名詞での使い方です whatが文頭に来る時もあれば文中に来る時もありますよね (例 7 2023/03/08 17:10
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 これは関係代名詞の何格でしょうか? 4 2022/11/16 21:30
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 Hence, osseointegration is but a foreign body resp 2 2022/11/03 18:27
- 英語 関係代名詞の文章なのですが、 I bought a book the title of which 3 2023/05/27 19:40
- 大学受験 高校英語についてです。 関係代名詞について質問です。 例えば I don't like storie 1 2022/08/20 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
中学生 英語
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
比較級+than 「彼は彼女より背...
-
「だが」という接続詞について...
-
古典
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
sendとsend overの違い
-
算式の読み方について
-
チェリー・ピッキング の対義語...
-
Tokyo, the most famous city i...
-
会話文の中の会話文
-
現代文について愚痴らせてくだ...
-
What is your nationality?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
このことにつきまして
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
終わり次第連絡します という文...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
中学生 英語
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
What is your nationality?
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
「だが」という接続詞について...
-
but although 同じ意味を含む...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
古典
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
Where are you going vs Where ...
おすすめ情報
全文です。
「Over the years the words "podding"and"puddingu"evolved to become"purin"which is what the sweet is called today.」
「その後、『ポッディング』と『プディング』が変化して『プリン』となり、それが現在のそのお菓子の名称になった」
このように考えました
< >は名詞のカタマリを表しています。
whatはcalledの目的語にあたる