dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私有地まえの放置自転車に
警告札を付けよう思うのですが
札の管理者の所は、シャチハタを押すのか
空白ままが良いのか、適切な方法を
教えて頂きたいです
ご経験の方お願いします

質問者からの補足コメント

  • どうやら、向かいの文化アパートの外国人の物とわかり、アパートのフェンス前に置いてやったら
    次から元の位置に置くようになり、随分素直やなぁと
    思いながらしばらく様子見です

      補足日時:2023/08/13 15:54

A 回答 (8件)

警告書にシャチハタはダメですよ

    • good
    • 1

器物破損罪

    • good
    • 1

私有地前の公道上、道路の上に放置自転車があるのであれば、国土交通省の道の相談室に連絡すれば良いのかもしれません。




■参考資料:国道交通省の道の相談室
https://www.mlit.go.jp/road/soudan/


道路にはそれぞれ管理者がいて、例えば、「家の前の道路で猫が轢かれて死んでいます。 ひき逃げした人が走り去ったみたいです」 とか連絡しますと専用の人がやってきて片付けてくれたりしますので、家の前で猫が死んだままになるとかがない感じ。

自分でなんとかしなくても管理者が問題を解決してくれるとかあったりします。
    • good
    • 4

内容によるかなあ~ と思います。



自分の所有する土地という私有地の中に放置自転車があるというケースもあるかと思います。

例えば、月極駐車場内に、見知らぬ自転車が置かれて放置されていたとします。

その場合は、ポケットからスマホを出して、110番緊急通報します。

「月極駐車場内に見知らぬ自転車が置かれており、施錠されて放置してありますので、酔っ払いが盗難車を置いている可能性がありますので」 と言う。

後は、「防犯登録証シールはありますか?」 と訊かれますのでそれを読んで伝えます。

PC派遣要請、ポリスカーの派遣要請で、「それでは現場に警察官を向かわせます」 と言われます。

後はパトカーとかが見えたら、非常信号灯でも降って「こっちです~」 と誘導します。

「ここはあそこに月極駐車場と営業種目を示してあり、フェンスで営業範囲を示してあり、利用者には自転車を置く保管権など与えておりませんので自動車のみの保管としてあります。 今回この自転車は賃借人のものではないと見えたので110番緊急通報に至りました~」 と110番緊急通報に至った理由を説明し、自分の運転免許証を渡します。

現場に派遣された捜査官は、確認した内容を通信指令センターに報告しますので、無線とかポリスフォンとかで報告します。

後は、「盗難届けは出ていないようですが、防犯登録証から本人に連絡を試みておりますので、お待ちください」 と言われたりします。

通信指令センター側で連絡取られることもあれば、現場の警察官が電話するという事もあり、ざっくり言えば2種類あります。

現場に来られた警察官が、端末を見て、「盗難届けは出ていないみたいですね~」 と言われる事もある。

しばらくして、「盗難ではないみたいですが、こちらの自転車は回収していきます」 と言われパトカーに積んで行かれるとかあります。

放置自転車の場合は、さまざまなパターンがあるのですが、PC派遣要請でパトカーを呼んだら、「盗難届けも出ていないので」 といったん帰られ、その後スマホに電話があり、「持ち主と連絡が取れて盗難されたが、出てこないと考え盗難届けは出していない。 新しい自転車をすでに買って乗っているそうで、でも、見つかるとは思わなかったので嬉しいですと言われ、交番まで引き取りに来られる事になりましたので、今から警察官が引き取り預かりますので、見ていてください」 と言われた事もありました。

自転車はネット通販で買った場合でも、自宅そばとかの自転車屋さんとか、自転車を売っているディスカウント店に行って、防犯登録証の登録をします。

その後で条例等に基づき、自転車保険に加入しないといけません。

そんな感じですので、防犯登録証のシールが貼ってあるかが重要です。

仮にパトカーを呼んで、「盗難届けも出ていないので」 と言われた場合は、管理している私有地の外に管理者が運んで敷地外に排除するというのは権利者権限でできたりします。

面倒なのは原付バイクの場合で区役所とかが管理しているので警察が捜査対象となったと個人情報保護法の対象外となった事を告げても教えないとかあったりします。

その場合は、警察官がバイクを倒して車体番号から持ち主等に連絡を試みるようになる場合が多い。


■参考資料:月極駐車場内に原付バイクが放置されている時110番通報するとどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/16c8350edcfa …


良く原付バイクとかに乗らない方が良いと言われたりしますが、本人がメチャクチャやっていてもどこからも苦情がこないので問題ないと思い込んでしまっているパターンがあります。

貼り紙等するというケースもありますが、警察官が連絡カードを持っていますので、「警察に通報ありました」 とか書いてくれると、それをセロテープでシートに風で飛ばないように貼る。

自分で貼り紙等作成する時は、ノートPCでA4サイズとかで「私有地に勝手に入り込み放置された件ですでに110番緊急通報して警察官に来てもらいましたので、早急に撤去してください。 管理者」 と内容がわかるように作成してシートなど目の付きやすい場所に貼る感じ。

管理者と書いておけば、管理者権限のある責任者としての意見だと見ればわかるので認印などや責任者の名前は書く必要はありません。

今回の場合ですと、私有地前と書いてありますので、公道上にあるという事かなあ~ と思いますが、盗難者の疑いがあれば110番緊急通報した方が早い気がします。

いつも誰かが乗ってきて、施錠しておき、その場所が車の出入り等邪魔になっているという事を知らせるのであれば、貼り紙でも良いかと思います。
    • good
    • 1

>私有地まえ


公道なら道路管理者に通報。
私道なら警察に不法投棄と通告。

放置されるのは放置しやすい環境(草木が茂っている、外に放置自転車がある)だからです。すっきりきれな場所には放置しません。
    • good
    • 4

別に空白でも問題ないでしょう。



だれが、札を付けたのか、よほどの人じゃない限り、ふつうの人ならわかるでしょうから。

ちなみに、公道ではなく、私有地ですと、警察も自治体も撤去等することはありませんね。
いわゆる、【民事不介入】ということなんでしょうかね。
    • good
    • 4

役所か警察で回収してくれると思いますが?

    • good
    • 1

その土地の所有者であることを主張するため、氏名に続けて認印を押したほうが効果的でしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!