dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋肉を落とさずに脂肪を落とす方法を教えてください。

A 回答 (5件)

体重が維持されるメンテナンスカロリーから300kcalくらい脂質を減らして運動を続けるのが良いとされています。


一食分肉を魚に変えるとか、ドレッシングを抜くとか、牛乳をプロテインに置き換えるとか。

    • good
    • 0

栄養素的な役割を書きます


糖質
筋肉や内蔵などへのエネルギー
余ったら脂肪という貯蔵へ

カロリー
熱量 身体の汎ゆる部分に使われます

タンパク質
肉体・代謝などに主に使われます
筋肥大にも使われます

ここから本題
筋肉は使わなければ落ちます
カロリーが足りなければ筋肉や脂肪などから糖質が作られ
カロリーとして回されます
カロリーが多すぎると糖質化(栄養素的な名前はあるよ)され脂肪化しますし
糖質を取り過ぎれば脂肪化します

つまり
筋肉を落とさず脂肪をつける行為は
最低限筋肉や内臓で使われる糖質やカロリーを接種しつつ(多すぎると脂肪化するため)
タンパク質を接種して筋トレを行う必要があります

なので相当緻密な栄養・筋トレのスケジュールを行う必要がありますし
専門の知識を持つスタッフと一緒に行い
下限・過度を客観的に判断・コントロールする必要があります
    • good
    • 1

普通に筋トレしながら 摂取カロリー<消費カロリー の生活を送ると、筋肉は余り落とさず脂肪を落とすことができます。

そのためには炭水化物を控えてタンパク質を豊富にとる必要があります。それでもどうしても筋肉は痩せますが、それは避けられません。
    • good
    • 0

普通に運動して諸費するカロリーに見合った食事によるカロリー摂取。



(´・ω・`) そんだけ。

・・・

カロリー制限すると途端に筋肉が落ちる。
だから絶対にカロリー制限してはいけない。
特に炭水化物を減らすと良くない。

世に言う炭水化物制限ダイエットは、体調を崩すことが目的です。
それをすると筋肉から落ちていきます。
    • good
    • 0

筋トレしてください。


今ある筋肉のままというのであれば,インナーマッスルを鍛えまくってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!