
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通借家契約と定期借家(定期建物賃貸借)契約は同じではありません。
定期借家契約というのは借地借家法38条1項にあるとおり,契約の更新のない借家契約のことです。「そんなことは聞いていなかった」「いや言った」といったような争いを防ぐために,定期借家契約は公正証書等の書面をもって契約をする必要があります。
2年ごとに契約するという場合,その契約というのは更新契約のことを言うのが一般的ですから,その場合の借家契約は普通借家契約であるのが普通です。
定期借家契約と普通借家契約とでは,借地借家法38条に定められていることを確認していただければわかるとおり,たとえば期間満了時にすべきこと等に違いがあります。定期借家契約の内容を普通借家契約に適用することは無理があります。
No.1
- 回答日時:
普通借家はあくまでも普通借家。
定期はあくまでも定期借家。もちろん定期借家契約の要件を満たす必要がありますが。
定期でも貸主借主で合意して更新することは可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
契約書の契約者名について
-
任意団体との契約書について
-
「連帯保証」は住所変更で無効...
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
理不尽なクーリングオフの申し...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
軽度知的障害の息子が、スマホ...
-
及び、並びに、又は、若しくは...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
約款と契約書
-
畑を貸すなったのですが、何ヵ...
-
契約の遡及適応について
-
契約の際、契約書に手書きで追...
-
この場合、ネット上の契約は有効?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無断で生命保険に加入させられ...
-
NHK未成年者 契約解除
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の契約者名について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
任意団体との契約書について
-
NHKBSふれあいセンター
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
自治会(町内会)との契約について
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
塾講師です。違約金を請求され...
おすすめ情報