アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カラシ小袋が入ってる納豆を買う人で、そのカラシを使う人は全体の半数らしいですね。
それなら、どうしてカラシを付けるのでしょうか?

カラシを付けないコスト減より、購入離れよる減収の方が大きいと見込んでからでしょうか?

最近、ワサビ離れも増えてるらしいですね。

食品ロスと企業イメージアップの観点からも、カラシを無くす流れが起きても良いような気がしますが、いかがでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

NO.6さんは立派な方ですわ。


ここには必死で調べたサイトのURLだけを貼り付けて
来る馬鹿がいるので私は感動しましたわ。
つまり、URLに一言添える事が納豆にとってのカラシ
であり、お刺身やお寿司のワサビだと言う事ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰るように、知らないことを調べるのは良いんです。
今さっき知ったその情報を他者に述べる場合、
吟味せず、ここに何かしらの関連情報があるようですと報告するより、
ひとまず、急がず、読み込んでみて、自分のフィルターで濾過して、欲張らず思うところを返す方が相手に伝わると思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/19 15:32

納豆のカラシを使う人が全体の半数もいるならカラシを付ける。


カラシを使わない人が全体の半数もいるならカラシを付けない。
…業者がどっちを選ぶかということですね。

納豆のタレも要らないという声も昔からありますが少数派だったのか、いつの間にかほとんどの製品にタレが付いています。特徴的なタレをウリにする製品も多い。別売のタレもあるほどです。

タレやカラシを付けていない商品もありますが少数派です。
売れないから品揃えがないのか、品揃えが少ないから売れないのか、どっちでしょう。

すしのワサビや醤油は、小袋を別売り(または無料で別配布)にしているスーパーもあります。

ヨーグルトの顆粒状砂糖の添付はなくなりました。何かきっかけがあれば変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の状況をまとめていただいてありがとうございます。

お礼日時:2023/09/07 19:20

おそらく有りと無しに分けて納品すると全体の廃棄リスクが上がるので、それだったら、全て同じ仕様にして売った方がいいという事だと思います。

もったいないですが、どっちのもったいないを優先するかだろうと思います。イオンのように大型スーパーであれば分ける事も比較的出来るでしょう。しかし、中小スーパーでは置き場の問題もあり、難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。昔より、無し商品は増えてる気がしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/29 19:57

からしを使う人が半数もいるなら、営業方針としてつけるということになります。

50年間生き馬の目を抜く実業の世界を勝ち抜いた爺の意見です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変申し訳ありません。
私は、実績を自慢し始めた時点で、高齢男性の話は遮断します。
私は称えません。
どうか、実績をリセットし、1ページ目から始めること、どんな相手ともフラットに接する楽しさを知ってください。

お礼日時:2023/08/25 21:19

カラシ小袋が入ってる納豆を買う人で、そのカラシを


使う人は全体の半数らしいですね。
それなら、どうしてカラシを付けるのでしょうか?
 ↑
付加価値がついて、高く売れるからです。
高く売れれば利益も出やすいです。
百円のモノを売るよりも、
付加価値をつけて125円で売った方が
儲けが大きくなるのです。

納豆の原価 100円 を110円でうるよりも
カラシの原価 10円 を+して125円で
売る方が儲けが大きくなります。




食品ロスと企業イメージアップの観点からも、カラシを無くす流れが起きても良いような気がしますが、いかがでしょうか?
 ↑
ワタシの近所のスーパーでは
カラシや醤油をつけないのを既に
販売しています。
売れ行きは良いようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今は、嗜好との兼ね合いより、まず安いものを探す 
そういう傾向もあるかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/19 15:25

何もついてないと、何で食べるか悩むけど、カラシがついてたら迷わずサッと食べやすいからかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。
もう子どものころから、そう刷り込まれてるのかもしれませんね。

あ、でも、3パックあって、中学性の男児はカラシ入れて食べて、40代のママはカラシ無しで食べるというパターンもあるかもしれませんね。

あれば、選べるというか。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/19 15:23

確かに、そういう考えもありますね。



企業として、消費者の嗜好、志向に合わせた対応を図ることは、商品開発上も非常に重要なことです。

ちなみに、中にはそういう考えの消費者がいることを、納豆メーカーもスーパーも十分に把握し承知しているようで、例えば、イオンでは、【タレ、からしなし】と表示した納豆が、他の納豆よりも少し安い価格で販売されていますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

結構前から無し無しは登場していますが、いまいち伸びてないですね。
私はタレも半分程度で済ませる時もありますが、カラシはちょっと冷蔵庫にとっておき、結局捨てがちです。
捨てる罪悪感?みたいなのもあります。
なんだろ、、自分は使わないと分かっていてもらうことへの抵抗感を持つ人もいると思います。
大げさに言えば、強制的に不用なものを送り付けられるような?

ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/19 15:19

https://jocr.jp/raditopi/2022/12/19/472384/

ここの記事に細かく経緯が書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、そのリンクはカラシを付けるきっかけについて書かれているのみで、
最近と今、そして今後もカラシを付けることまでは触れていません。

そして、いずれにしても、そんなには詳しく書かれてないという印象です。

でも、調べていただいてありがとうございました。

お礼日時:2023/08/18 19:52

可能性としてはからしを抜いたときに売上がオチて慌てて入れ直したとか、タレなしカラシなしは結構あるので、タレいれるとカラシいれるコス

トはそんなにかわらないとか、ようは入れるほうがコスト以上に売れるという認識なんでしょう
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました!
私は、ホットドッグにおけるマスタードは好きですが、
納豆にカラシは求めません。
毎回、捨ててしまうので、思いついた質問です。

お礼日時:2023/08/18 19:38

からしも醤油も量が少なすぎるのと


納豆でぬるぬるしているし、
開けにくい。
なくてもよいというか、
それがなければ価格が下がるなら、
なしにしてくれたほうがうれしい。

ただ、値段がいっしょだったら、
みんなついているほうを買いそう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

物価高から、これまでを精査して変わるものあるかもしれませんね。
無駄を無くす → 付加価値 → 戻る 
そういった変化はあるかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/18 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A