
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No3です。
補足読みました。
販売員を長年やっていましたが、年末年始手当自体、
あまり貰った経験が無いです。
貴女の会社がどんな会社か分かりませんが、元々、どんな契約で、入社されたのですか?
面接の時に、例えば、年末年始のお休みを約束してくれるとか、
就業規則みたいなものに、何か書いていませんか?
マニュアルは無いとのことですが、人事部とか、一度社員さんに確認されたらどうですか?
それか、もしくは、店長さんに直接交渉をされたらどうですか?
私が、以前いた販売店では、エリア長が急に変わった途端に、全ての方針が変わったことがあります。
仕事のやり方や、売り上げ目標に対しても、厳しくなりましたよ。
たまたま、今までいた店長さん方が、どちらかというと、融通のきく店長さんだったのでは?と思います。
どうしても、納得がいかないのであれば、辞めることも、視野に入れても
良いかもしれません。
年末年始、土日などの休みについてマニュアルの記載はありません。
いつも特に年末年始の休みはみんなで相談して大晦日と元旦どちらかは出るという感じできてます。
みんなもそこは崩さないで欲しいと同意見なので店長が来たら話すつもりですが店長自体、休みが多すぎてすれ違いでまだ話せてはおりません。出勤次第話します。
店長のいう通りに全員強制出勤なら全員週休もズレますね。
逆にシフト組むのも大変そう(笑)
No.6
- 回答日時:
>元旦は(パート社員)全員強制出勤だそうです。
誰かが出勤しなければならないですから、不公平を無くす為に全員出勤にするという方法は有だと思います。
しかしながら、店長の一存で決めて良いものではありません。
全員の意見は聞くべき(賛否は別)だし、統一見解として就業規則に明記までは言わなくても、これから採用する人にはその事を伝えたうえで採用する必要があると思います。
>有給で連休取らせて貰い主人の実家へ帰省させてくれてました。
それは前店長の配慮に過ぎませんから、店長が変われば状況も変わって当然かと思います。
あくまでも雇用契約に基づくのが大前提になると思います。
雇用契約で「月・水・金」が出勤日として明記されているなら、出勤の義務があります。
来年の1月1日は月曜日ですから、雇用契約上は出勤させる権利があります。また元旦であることから代わりの人員をあてがうのが難しいという事で、有給休暇の申請を拒否(時季変更権の行使)することは可能であると思います。
ただ全員を出勤させる意味は感じないので、ある程度の調整は必要ですが休みの人もいて良いと思います。
ただ、雇用契約で出勤するべき人は「調整したうえで可能なら有休を認める」と言うのが筋だろうと思います。
>休む権利あるでしょう。そこは働く者の権利であり自由ですよね?
違いますよ。
雇用契約で決められた日には出勤する義務があります。
もちろん休む権利(有給休暇)はありますが、会社側には時季変更権もあります。
平時であればある程度は自由に休めると思いますが、繁盛期(正月)などは自由に休めると考えるのは間違っています。
No.5
- 回答日時:
休暇の「申請は」自由
実際に付与するか決めるのは会社側でしかありませんよ
だから「権利を勘違いしている」と回答しています
ついでに補足の業務運行上の問題は無い、について
たかがパートごときに何がお分かりか?
それこそパート
あなたに業務運行を知らしめる必要がありませんから、あなたには分かる訳が無いんですよ
とは言え、所詮ここで議論してても無意味です
→だから「直接交渉しろ」とも回答しましたよ
No.4
- 回答日時:
補足について
~分かってます、?
分かってないからこのとぼけた質問してるんですよ
契約や法律上は「週〇〇日」とか「月に〇〇日」のように休暇が取れます
ソレをどこに持ってくるか?までは規定されません
あなたの論法だと、仮に従業員全員が29日は休みたい!の希望なら全員休める事になりますよね
休業させる気ですか?
権利の解釈が根本的に間違ってますよ
今までは休めてた?ソレは店長のご好意で休ませて貰えてただけ
あなたが居ない分は他の人たちでカバーしてるんですよ→コレを業務運行と言いますかね
業務運行上問題が有れば「希望」は通せないって話しです
あとは直接店長と交渉してください
あなたに「希望通りに休める権利」はありませんからそのつもりで
いや、休む権利あるでしょう
そこは働く者の権利であり自由ですよね?
大体にしてパートです。正社員じゃありません。なんの補償も手当てもないので
正社員である店長さんが一人でも連勤になっても働いたら良いんじゃないですか?
私には休む権利ありますので
No.3
- 回答日時:
売り上げ目標が厳しくなっているのでは?
店で働くと言うことは、年末年始休めなくても、経験上、仕方ないと私は思っています。
>そんなこと、会社は強要できませんよね?
面接の時や、契約時の話はどうでしたか?
私は、接客業は社員しかやったことが無いので、パートさんは、扱いが別だった気がします。
ひょっとしたら、パートも年末年始働くように、方針が変わったのかも?しれませんね。
一度、店長に、相談してみては?
No.2
- 回答日時:
雇用時の約束と、社内規約によります。
…労働基準法に則った内容になってます。
大抵は特別な事情でもない限り、社員に対して規約に反する無条件の強要は違法となります。
社内規約の内容を自分で確認してください。
…これも法律で、社員はいつでも見られる事になってますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ クビ宣告されていませんがシフトに入れて貰えず。どうしたらいいですか? 1 2022/04/07 20:05
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- その他(就職・転職・働き方) バイトで3年間勤務していた所に辞めて半年後戻ることは出来るでしょうか。 就職を機に3年間務めたところ 7 2023/06/23 17:24
- 退職・失業・リストラ 3月に4年間パートとして務めていた職場が閉店しました。 閉店2ヶ月前に閉店する事を伝えられ、 その数 4 2022/04/03 18:53
- いじめ・人間関係 仕事で… 5 2023/01/14 22:37
- 会社・職場 私は1年2ヶ月間店長だと思い仕事して来ました。 しかし、今日会社の組織図をひょんな事から見てしまい、 4 2022/09/12 23:30
- アルバイト・パート 主婦のパート 4 2023/08/28 13:47
- その他(業種・職種) 異動先の挨拶の仕方について 1 2023/02/20 11:49
- アルバイト・パート バイト先の店長に蔑ろにされている気がしてなりません。 通信制の芸大に通いながら、居酒屋でバイトをして 1 2022/05/11 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
仕事最終後月に、有給を使い、...
-
えっと、去年の10月から今の職...
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
最終出勤日 欠勤について
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
「今日は午前中病院に行ってか...
-
派遣の退職日の有給、欠勤について
-
22歳社会人3年目です。ちょっ...
-
まじで仕事もう行きたくないよ...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
有給を申請したが、有給になっ...
-
研修での有給消化について
-
2ヶ月連続で有給を使うこと
-
有給を消化しようとしたら上司...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
自分の現場担当の取り引き先の...
-
有給取得について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
有給を申請したが、有給になっ...
-
朝から暇すぎるパートで苦痛。 ...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
最終出勤日 欠勤について
-
私が働いているコンビニが今月...
-
まだ有給がない派遣社員なので...
-
社長に有給申請をスルーされて...
-
「今日は午前中病院に行ってか...
-
バイト先で有給を使いたいので...
-
退職届を出してから二週間欠勤...
-
会社の有給で、 「親戚の引越し...
-
有給を消化しようとしたら上司...
-
私は、新聞販売店で、パートし...
-
在宅ワークで熱があり休むのっ...
おすすめ情報
販売なので年末年始や土日は休み取りにくい事分かってます。でも絶対にそこ休んだら駄目ですなんてマニュアルはありません。
私の地元は少し距離があり、主人の実家は特に正月くらいしか帰れない年に一度の帰省なので今までの店長さんは事情分かってくれてました。他にも元旦お休み取る人は取ると自由でした。新しい店長さんは前に自分が居た店舗では年末年始全員出勤にしてたから、うちでもそうしよう、という考えのようです。
業務の運行上の問題は一切ないと思います。
パート社員が10名近くいるので全員強制出勤だ!と店長は一人で勝手に言ってますが元旦など、最初の福袋の販売でレジ混むだけで、その後は暇でやる事なんか無いくらいです。
大人数いらないし、これはマニュアルではありませんが自店では毎年大晦日か元旦どちらかは出勤するというルール?でやってきてます。