dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事をして稼いだお金ってどう使うのが一番人生を豊かにすると思いますか?
税金や物価は高いし年金もこの先ちゃんと貰えるのか不安ですし生活費以外は貯金し続けた方が幸せになりますよね?
趣味や娯楽にお金を使うと簡単に言うと寿命縮めてるようなものですよね?

A 回答 (15件中1~10件)

そうですね。


後はできるだけ健康に気を付けて病院に行く機会を減らす努力をすることが大事な気がする。
健康であれば、いろいろ好きな事して人生豊かになるでしょう。
それが幸せにつながる気がする。
>趣味や娯楽にお金を使うと簡単に言うと寿命縮めてるようなものですよね?


これは少し違う気がする。お金に余裕があれば、そこにお金を投じて
人生を豊かに楽しめる気はします。好きな趣味や娯楽に打ち込んで
長生きできれば言うことないでしょう。
もし寿命縮めてるというなら、度が過ぎているということですか。
ギャンブル(競馬・競輪・カジノ・パチンコなど)や籤はだめでしょう。
特に宝くじは多空苦事ですから。
    • good
    • 0

幸せになるかやってみないとわからないのでは?



私は将来ひつような年金と預金を貯めて余りそうな僅かな金を趣味や娯楽に使ってきた。失敗だったのは衝動買い、引っ越しのタンビニ捨てた役立たない買い物。役に立っているのは無駄使いで覚えた知識と経験、キンドルに残る本、少しの友達くらいかな?

金より愛妻との他愛無い会話。残念ながら此れは金では買えない。
    • good
    • 0

>趣味や娯楽にお金を使うと簡単に言うと寿命縮めてるようなものですよね?



つまり道楽で「労多くして実り少なし」
そこで禁欲先延ばし。そのうち、寿命来て
やらずに昇天なんて話も出て来るね。

貯金というのも低金利で味ないね。

定期定額が1万円で2円だものね。
    • good
    • 0

自分が納得いく使い方。


人生を楽しむ使い方。
人それぞれだと思います。
貯金でも良いと思います。貯めながら、使えるのはいかがでしょうか?私は、理想ですね。
    • good
    • 0

まずは、以下をすることでしょう。



  ① 自分がしたい日常生活の基盤を確立する
  ② その維持のための基盤を用意する

収入は人それぞれです。
物価は上がります。
生活に必要な資金はライフステージで変わります。
不慮の支出と言うのもあるでしょう。
寿命なんてわかりません。

それでも大事なことは『先を見通す』と言うことだと思います。
当たるか外れるかなんて誰にも分りません。
言えることは、想定できる『外れ』は計算に入れておくということです。

そのうえでの経済的な余剰分は、好きに使えばいいと思います。
私はプロファイルに記した通りの隠居爺です。
私はこれまでそうしてきましたし、これからもそうするつもりです。
今までのところは、おおむね想定内で、将来に不安は感じていません。
家族とともに、趣味と娯楽の暮らしで満足した生活を送っています。
たぶん、これで『豊かな人生』と言って良いんだと思っています。

質問にある『趣味や娯楽にお金を使のは寿命縮めてるようなもの』というくだりを私は理解できません。
    • good
    • 1

貯金は確かに大事ですが


たまには趣味にも使わないと何のための
貯金か分かりません
    • good
    • 1

預貯金はあるに越したことはありませんが、どれだけ貯めてそれをどう使うのか、十分に賄えるのかという疑問があります。


老後2000万円問題も60歳から80歳程度が基準で、人生100年時代となり60歳からの40年間の資金が賄えるのか?
また、途中で大きな資金が必要となる可能性を考えると重要なことは継続した安定収入です。
現在の金利水準ですと預貯金は待機資金に過ぎず、減りはしないが増えはせず、安全な保管場所ではありますが、使えば減ります。
働いて稼いだ金に課税措置があり、貯めても使うと消費税や間接税が掛ります。
現役中は良いですが、リタイアすると収入が減るので、ロールオーバーが可能か否かです。
税金は今後も上がることが想定され、年金は逆に下がり、受給年齢は上がります。
このような懸念を取り除くために、個々で年金基金や個人年金、企業献金への加入で上乗せを取り組み、先行して将来のリスクへの備えをされています。
趣味や娯楽にお金を使うことは、悪くはないですが、生活資金と貯蓄を万全化して、余裕のある範囲で取り組むのが良いことで、それを押してまで取り組むことは将来のリスクとなる可能性もあります。
    • good
    • 0

将来の幸福と現在の幸福のバランスをとって、


極端にアンバランスにならないようにすべきです。

将来の不安があるなら貯金と言うのはその通りですが、
老後になってみたら、全然お金が余って仕方ない状況になったら、
若いうちに我慢したことが結局無駄になって不幸ではないですか?

なかなか先行きは見通せませんが、あまり我慢しすぎずに
適度に趣味や娯楽に使った用が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですねー!極端にならないのが一番ベストですよね。最近、趣味で欲しい物を買いたいなって思う瞬間に「これを買わなくても生きていけるしなぁ。買うだけ無駄になるかな」って考えてしまいます。

お礼日時:2023/08/20 00:12

年金は、政府が株買って年金用の株を維持しているので


これでなんとかなるんじゃないですかね。
銀行にお金預けてても、お金は増えないので、来年から新NISAが始まりますよね。
政府は自分の資産は自分で作れと言ってるのでその為に新NISAが開始されるわけですけど、この新NISAに積立投資していけばいいと思います。
月3万円ほど、コツコツと積み立てていけば、老後資金はこれで賄えるはずです。
年金問題はこれでクリアですね。
積立しなければ、老後は65歳、もしくは70歳まで働かないといけなくなると思います。
日本の物価はこれからどんどん上昇していくので、株式投資とかして
資産作っていかないと、会社からもらう給料だけでは生活は苦しくなります。
これからは株やる人とやらない人でかなり差が出ると言われてますからね。
YOUTUBEの投資家さん達の動画を色々と見てください。
積立NISAの動画とかも色々と見た方がいいです。
    • good
    • 1

沢山納税した人には、クオリティの高い身分証でも授与して欲しいと思います

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!