dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みょうがの茎の部分も食べられると聞きました。

切ってもよい時期や切る場所(地面からすぐ上等)について教えてください。

また,切っても花みょうがの収穫に影響はないのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

みょうがの茎、食べられます、特に美味しい時期は、春先や、夏先に(みょうがによって、春から芽が出てくるものや、初夏から芽がでるものがあります)10cmくらいまでのときに切って、輪切りで使います、さっと湯通しして醤油と鰹節ぱらりで、美味です。

たくさん作って壜詰にしてちょこちょこ食べると良いかも。全部きらない限りみょうがの収穫に影響はありません。みょうがの花芽は、地下茎から直接出てくるので心配ありません。最近ホームセンターで、ワラビや、ふきの地下茎を、販売しているところもあります。ふきも茎とふきのとうと双方食べられていいですよ。みょうがは、カリウムを含む肥料が大好きなのですこし上げると増えやすいです。でも普段は全く肥料のいらないおりこうさんです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
よろしければ教えてください。

<全部きらない限りみょうがの収穫に影響はありません。

Q1:全部とはどういう意味でしょうか。

お願いします。

補足日時:2005/05/01 09:31
    • good
    • 0

返事遅れてすみません。

GW中忙しくていいわけです。すみません。さて、全部という意味は、100本生えてきたら100本切ってはいけませんよ、という意味です。極端な例として2~3割切っても大丈夫です、我が家のみょうがの芽がいま盛んに出始めました。この10cmから15cmくらいのものを輪切りのして醤油漬けにして何日も楽しみます、おばあちゃんは、味噌汁に浮かべてくれたりしていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2005/05/14 12:41

ミョウガダケのことでしょうか、ウドを作る要領で


茎葉に、光を当てずに伸長させやわらかいものを収穫します。
もうひとつ、花ミョウガになる前の地下茎も食べられますが、探すのが大変です。
どちらにしても花ミョウガの収穫には影響します。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
<茎葉に、光を当てずに伸長させやわらかいものを収穫します。
光を当てて,普通に栽培した地上に生えている茎を柔らかいうちは食べられるのかなと思ったもので,質問させていただきました。

補足日時:2005/04/28 18:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!