
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カットは、どこでもOK。
ただ先端は徒長して、葉と葉の間隔が長く、
見栄えが悪いので、先端はカット。
それと、先端は花芽があって、
挿し木が成長中に、花が咲くと、脇目が出にくい。
花がないと、植物は子孫繁栄で、花を咲かせようとがんばり、
結果、脇目が出やすいです。
なるべく、葉と葉の間隔が短いところでカット。
このほうが、成長したあと、こんもりします。
土に挿す以外の、葉を残して、土にさす。
脇目(新しい芽)が出てそれが成長して枝になります。
脇目が出るのは、葉の付け根です(葉を取ってもそこから出る)。
土は、もともとの土でOK。
挿し木後は、絶対に直射日光に当てない(明るい日陰がいい)、
土が常に湿気るように。
(挿した直後は根がないので、茎から水を吸わせる)。
脇芽が出て、根が出たら、徐々に、水を控え、日光に充分当てる。
私も、先日剪定して、切ったものを挿し木にしています。
今夏は、天気悪く成長が遅いです。
それと、鉢花は、雨に当てないのが、基本ですが、
ポーチュラカは、雨が好きみたいです。
雨後の朝は茎が元気よく、天に向かってそびえ立っています。
理由はよく?ですが、葉っぱもたまに、水浴びしたいのかな。
rcc123さん、ご回答ありがとうございます。
そうなんです!こんもりさが欲しいのです^^
なるほど、葉と葉の間の短いところですね。
確かに、徒長しているので、間は長いです。
これって、葉と葉の長い間の真ん中でカットしてもいいでしょうか?
やっぱり、そこからは芽は出ないから伸びちゃうんでしょうか、ね^^
rcc123さんも、挿し木をなさったのですね。
成長が遅いんですか・・・(汗)
雨が好きなのですね!なんか、気づかないところにも説明くださり、嬉しいです。
植物に雫が乗っている様子ってきれいですよね。
どうもありがとうございます。
また、分からないことがありましたら、教えてください^^
No.4
- 回答日時:
ポーチュラカはどこから切っても大丈夫です
葉がない茎だけでも根が付けば芽が出てきます
冬に乾燥させなければ毎年花が咲きます
霜が降りない露地なら手間要らずです
debukuroさん、ご回答ありがとうございました。
どこから切ってもいいとお聞きして安心しました。
もうひとつ、ポーチュラカについて、お聞きしたいことがありますので
もし、読まれてご存知でしたら、教えてください。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
通常 挿し穂の最少単位は 葉とそれに続く茎 葉のつけ根には芽があり それが生長 茎からは根が出る
茎のみでは 芽が形成されないので 根はでるかも知れないが芽は伸びないので増やしたことにはならない
挿し穂はあまり短いと 小さいし 貯蔵養分が少ないため生育速度が遅くなり 再び開花するまでにかなりかかってしまう
茎の長さが 10~15センチ 葉が1枚以上 葉は取れてても芽があればOK
元株に残す芽数 1枝あたり 一葉以上 できれば3芽くらい残す
水が好きかどうかは知らんが あまりやり過ぎると根腐れをおこす危険があるのでほどほどに
肥料もやり過ぎると 間延びの原因になる
日当たりは好き でも 強過ぎる時は葉を立ててるような
水分 光や温度 昼・夜 などで 葉の角度 開き方が変ってくる
yappeさん、ご回答ありがとうございました。
読んでいて、なるほど、と思うところがたくさんありました。
間延び、ほんと困ります。
さすが経験者さんというだけあって、よく観察なさっていると思いました。私も、葉の角度について疑問に思っているところではあったのです。
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
どこを挿してもいいです。
葉を数枚つけて挿します。徒長しているのなら葉は1枚でも大丈夫だと思います。お庭にあるもともとの土をそのまま使っても大丈夫でしょうか?
→庭へ直に挿すと言うことでしょうか。強いので大丈夫だとは思いますが、発根するまではそれなりに水遣りをしてください。
ただし、雑菌や害虫の有無で効率が悪くなることもあります。
なお、本来は苗床やポットに挿し芽の用土を使って行うものです。どうせ手間をかけられるなら、そちらをお勧めします
この回答への補足
もうひとつ質問させてください。
大元のポットの徒長部分をカットしていくのですが、大元に残す枝の長さは、どのくらいでも大丈夫なのでしょうか?ここにも葉は1枚は残しておいたほうがいいのでしょうか?実は、葉は無くてもまた出てくるとか、疑問に思っています。
もし、お手すきの時があれば、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
egg_moonさん、ご回答ありがとうございます。
徒長している葉は、1枚でも大丈夫なんですね!
知りませんでした。なるほど、です^^
説明不足で申し訳ありません。お庭に直に挿すことも考えたのですが、
全滅するのも、と迷い、一度は鉢に植えてから、と思っていました。
やっぱり、挿し芽用の土のほうが、確率高くきれいに仕上がるのでしょうか、ね。そうですよね^^
手間をかけてあげればその分、元気に成長してくれるんでしょうね。
どうもありがとうございました。
助かりました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
ポーチュラカをこんもりさせたい
ガーデニング・家庭菜園
-
ポーチュラカの花が咲きません
ガーデニング・家庭菜園
-
挿し芽したポーチュラカがぴょーんと1本ずつ伸びてあまり花が増えません。もう8月末ですが今から切り戻し
ガーデニング・家庭菜園
-
4
ポーチュラカが枯れた
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ポーチュラカの葉が閉じる
ガーデニング・家庭菜園
-
6
土の表面が緑色に侵食されてます
ガーデニング・家庭菜園
-
7
花壇の土にコケが生えてしまいました。
ガーデニング・家庭菜園
-
8
庭に敷く土はどこで買うのですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
庭木の根が邪魔で株の手入れができません
ガーデニング・家庭菜園
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
西日のみの場所はどういう植物を植えたらいいですか?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今からさつまいもの定植は遅い...
-
5
朝顔やゴーヤで緑のカーテンを作る
-
6
室内で育ててる観葉植物の根付...
-
7
朝顔がどんどん伸びています。
-
8
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
9
トマトは脇芽をとらないとだめ...
-
10
ツツジを丸坊主に...
-
11
庭の藤の木の枯らし方
-
12
紫陽花を根絶やしにする方法
-
13
サビ病になった大葉を食べても...
-
14
梅干しの種から芽が?
-
15
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
16
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
17
アスパラの芽が出ない 植え付け...
-
18
朝顔の種の寿命は?
-
19
つるありインゲンのつるの先を...
-
20
クワズイモの葉が一本折れた!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter