
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「と」は並立の助詞と説明されます、例、これと、それと、あれも・・・
公園で・・・、ナイフで・・・、助詞「で」手段・方法を意識させる機能があります
ナイフでは丸太は切れません
質問内容でこの位置に「で」は理解しかねます。
例文としては
「油を売る」だけ「で」は、実際に油を売る場合と怠ける場合と「の」二通りの解釈がある
が、違和感なく理解できる表現になります・
「で」は手段・方法の・・・いと言われる助詞。
No.5
- 回答日時:
この「で」を格助詞と誤認した回答が散見されるので少し補足しておきます。
この「で」は、
今日は雨なの【で】、試合は中止します。
の指定の助動詞「だ」の連用形「で」と同じで、手段・方法の認識を表す格助詞、つまり助詞ではありません。格助詞の場合は、
小指を立て、
これ【で】失敗しました。
事務所【で】仕事をします。
筆【で】紙に書く。
のように、次に語、句が続き節は続きません。■
No.3
- 回答日時:
もう少し補足すると、言語は話者の認識の表現です。
この文では、
*「油を売る」は、実際に油を売る場合と怠ける場合と”で”二通りの解釈がある
という話者の認識を表現するために「××は~と~とで====がある」という日本語の語、文の文法に従い表現したもので、それぞれの語は先に示した規範としての意義を表しており、それを媒介として表現されているということです。■
No.2
- 回答日時:
>と と で がなぜ出てきたのか教えてください…!
例えば「蜜柑とバナナとではどっちが美味しいですか。」という場合、
「と」が二つ並ぶのは選択肢を提示するためです。
「で」は格助詞で場合や状況を示すために登場しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【ガソリンスタンドで勤務している人に質問です】ガソリンはオクタン価が89.0以上の
- 音楽からイメージして描いた絵画の権利について
- 【岸田政権の総合経済対策】岸田政権は国民に増税して総合経済対策でガソリンと灯油に対して
- メルカリの本人確認でパスポートでできた人はいますか? もう5回も本人確認の申請を出してるのですが「入
- <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り
- 1973年の石油ショック。「石油危機」と呼称するのは間違い?
- 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です
- 宅建の質問です。 この選択肢なんですけど、 例えば売主が受取額を100万円として、実際の売却額が10
- 電動エアダスターからの空気以外の吐出物
- 二酸化炭素の排出
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、 「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?
日本語
-
日本語の文法「~かける」について
日本語
-
<補助形容詞>「ない」という誤りについて
日本語
-
-
4
階層表現で 上中下 高中低 大中小 とありますが、みな中間の度合いを表すのに「中」を使うのはおかしく
日本語
-
5
# ←これ、読み方はナンバーですよね?
日本語
-
6
問題: 全員に____ようにもっと大きな声で話してください。 A聞く B聞こえる C聞ける D聞かな
日本語
-
7
~たことで 文法の質問です
日本語
-
8
bowlingだからボウリングであり、simulationだからシミュレーションであるのは自明の理な
日本語
-
9
「に」は場所を表せる 「に」は場所を表す
日本語
-
10
「自分のことは自分{で/が}やる」 その2
日本語
-
11
問題:私は鳥のように_____いい。 A飛べれば B飛べたら C飛べるなら D飛べると AとBはどち
日本語
-
12
日本語文法
日本語
-
13
「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、幽霊はなぜ「いる」ですか その2
日本語
-
14
「小さな家の窓」 という文章は窓が小さいという解釈か家が小さいという解釈かの2通りの解釈が出来てしま
日本語
-
15
標準語の日本語には過去完了と現在完了の区別がないですが、この問題を解決する方法を教えて下さい!逐一、
日本語
-
16
なぜ「壊石料理」と記述するのでしょうか?
日本語
-
17
【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せきわた)。 この中で、いしめんとせき
日本語
-
18
祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ」なのか
日本語
-
19
言葉としての「娘」と「息子」の違い
日本語
-
20
年寄りに日本語が通じないのはなぜですか? 教えてgooや知恵袋で顕著なのですが、年寄りが回答してきた
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2けたの整数には、負の整数も...
-
ここの人て、なんで、ネットで...
-
問題を解く能力がありません。 ...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
「~迄に」の解釈
-
「42」という数字のポジティブ...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
California Dreamin(夢のカリ...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
古文の引き歌についてです
-
おくの細道の解釈
-
意味を知っている方 教えて頂...
-
涼宮ハルヒの憂鬱について質問...
-
ごんぎつね・手ぶくろを買い に...
-
古典 源氏物語(廃院の怪)
-
言葉の綾を切り取り『間違って...
-
我去找你 私はあなたを探しに行...
-
「昨年実施した〇〇コンテスト...
-
解釈にブレがあることを「○○性...
-
「公然の秘密」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
2けたの整数には、負の整数も...
-
「~迄に」の解釈
-
ここの人て、なんで、ネットで...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
California Dreamin(夢のカリ...
-
「42」という数字のポジティブ...
-
意味を知っている方 教えて頂...
-
問題を解く能力がありません。 ...
-
ごんぎつね・手ぶくろを買い に...
-
「上から(下から)重ねる」とは
-
我去找你 私はあなたを探しに行...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
古文の引き歌についてです
-
学生時代ろくに遊びもせず一生...
-
古典 源氏物語(廃院の怪)
-
おくの細道の解釈
-
若山牧水の短歌の歌意を教えて...
-
法解釈での必要性と許容性
おすすめ情報