重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二つ三つばかりなる児の、急ぎてはひ来る道にetc..
(枕草子/うつくしきもの)

文中の来るを見分ける問題の答えが“カ変・連体形”だったのですが
これをラ行四段活用の連体形“来る(きたる)”と解釈しては誤りなのでしょうか?

A 回答 (1件)

「来る」→「来る」(く・る)


「きたる」→「来至る」(き・いた・る)の約

の違いでしょう。
風景的には「来る(く・る)」と解釈したほうが適切と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!