dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の駐車スペースの問題ですが奥行き5m横幅5m、両横が壁になってるスペースがあります
すでに1台はRAV4(車幅全幅1865mm)を左側に止めて保管してます
右側にもう1台の空きスペースがあるのですが、増車として全幅1770 mmの車の購入を考えており止めて保管できるでしょうか?
計算上では1台を2.5mの設定にすればできると思いますが両横が壁のためドアの開閉がほぼできないかもしれません
アドバイスいただければ幸いです
よろしくおねがいします

A 回答 (12件中1~10件)

壁側のドアは開閉しないとすれば、余裕なんじゃないかな。



    前
 ┏━━┓  ┏━━┓
 ┃  ┠─ ┃  ┃
 ┃  ┃  ┃  ┃
 ┃  ┃ ─┨  ┃
 ┗━━┛  ┗━━┛
         前

こんな停め方すれば余裕でしょう。

ドア全開で+約80cmですので、
車幅190cm、壁との距離10cmとしたなら、
車両1台あたり
 10cm+190cm+80cm+10cm
の幅があれば良いことになりますが、
上記のように止める場合、重複する部分があるので
車両2台なら
 10cm+190cm +80cm+10cm
        +10cm+80cm +190cm+10cm
             ↓
 10cm+190cm +10cm+80cm +190cm+10cm
で、
 490cm
になる。

まあ、入るって事ですね。
実際のドア全開時のスペースを計測してください。

車庫証明の申請も幅2.3m以上だったか2.5m以上だったと思うのでたぶん大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/08/28 13:36

①縦に立て掛ける


②解体場で圧縮プレスしてもらい、カタマリとして置く

③前向き駐車、出入りはバックドアから

④機械式駐車場とする
    • good
    • 0

連投すみません。


RAV4のドアミラーを含めた全幅の情報を見つけました。
2,160mmだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/08/28 13:33

止められるけど、使い勝手は悪いです。


ちなみに、自動車の全幅は、ドアミラーを含みませんので、
片側が壁なら、ドアミラーの出っ張りを考慮した全幅で
考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/08/28 13:33

保管できると思います。



福岡県民が、「家でも買おうかなあ」 と思った時には、中古の一戸建ての物件などを”はとふれ” で検索したりします。

例えば、土地だけ買ってもどんな家が建つとか素人は想像できないので、既存の中古物件を買うとかある。


■参考資料:はとふれの福岡県福岡市東区香住ヶ丘の中古一戸建て
https://www.f-takken.com/freins/items/99212801?1 …


上記の備考欄の駐車場を読むと、

車場備考 1台分は堀車庫(幅2500・奥行5200・高さ2000)

と書いてあったりします。

私の場合は6年前に突発性難聴になり、同じ病気をした経験のある人からのアドバイスで「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車を買いつけに行った感じでした。

営業マンが、「車庫証明どうされます? うちに依頼されても業者に丸投げでするだけで1万6千円かかるので、自分でやる方がお勧めです」 と言うので自分でやることにしました。


■参考資料:車庫証明の申請方法がわからない
https://landlordcarlife.amebaownd.com/posts/4672 …


月曜日の朝に11時とかに締め切りになるとかあるので書類持参しました。

家に帰るとお昼過ぎにはもう自宅のピンポンがあり、「車庫証明の検査で立ち会いを」 と言われ、自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場に行きました。

事業用に1ブロックごと借りてあるので、広い。

後は荷物を積んだトラックが中に入って作業する作業権や、荷物を下ろして保管する権利等獲得してある説明をしたり、今は出かけているが家族の車はここに駐車している。

乗り込む際に突風が吹くと台風時の避難等で家族の車にドアが当たるとマズイので全開になって良いくらい離してあり、そういう風に駐車しないと広いので知らない人が無断駐車する。

後は巡回のクラウンパトカーが速度を落とさずに駐車してあるナンバー等読めるような配置にしている・・・

全部説明したら、駐車場なので一応駐車枠のラインが引かれてある場所があるので、「全長5m、横幅2,5m」 みたいに1人で器用にメジャーで測定されていました。

駐車場の専用出入り口の幅とか、面している公道の道路幅(幅員) とかも1人で測定され、「調査完了しました」 と言われ帰られました。

50年くらい前に造られた古い月極駐車場ですので狭い感じですが、2,5mありました。

怪しい外国人が、高級ポルシェのSUVとか駐車していたりするので、デカい車でも2,5Mあれば車庫証明とか出るみたいですよ。

消防法によって、玄関ドアなど火災時などに避難できないとマズイので2mは車は離すとかあるかと思いますが、バック駐車した際に壁にピッタリ見たいに駐車しますと、車の火災はガソリン積んでいるので家がまる焼けになるとかあるので、どちらかといえば全長の余裕を気にすると思います。

ビルトインガレージのような車庫ですとバック駐車していて、後ろから突風が吹いてドアがドンと全開になる事はまずないです。

デカい屋根付き月極駐車場だと、敷地内でエンジンかけて寝るような人がいるのでフェンスは小学生でも採用される外から丸見えになるタイプで通風性を高めてあるので、車から降りる際にドアをゆっくり開ける時に、ガツンと風で大きく開く事があるという違いがあります。

1台あたり2Mとかだとそれはドアの開け閉めやバック駐車でストレス溜まるので無理だと思います。

あと2ドアスポーツカーだとドアがデカくて厚みもあって重たいとかあるので、2,5Mは無理かとは思います。

4ドアですと1人がサッと乗り込み、車を出して公道などで乗り込むとかで余裕かなあ~ と思います。

気になるのであれば、地元の不動産を売っている一戸建ての家を見て、そこに「お気軽にお電話ください」 と書いてあるので、スマホで電話して、車庫サイズを数軒訊いたりすれば、一戸建ての新築でも家がセットバックした前に駐車スペース2台とかざらにあるので、訊いてみればわかるかなあ~ と思います。

月極駐車場でも物件によってサイズが違っていますし、お客様駐車場でもショッピングセンターよりショッピングモールの方がデカいとか違いはあり、規格サイズではない感じはあります。
    • good
    • 0

1台は頭から突っ込み、他方はバック駐車すれば、運転席からの下車も何とかなりそうですね。

    • good
    • 3

そのサイズだと2台の車をそれぞれ壁側一杯に停めて真ん中メインで乗り降りすることになりますね。

慣れれば大丈夫と思いますがもう少し幅の狭いコンパクトカーにすればどうですか?
それと前の道路の幅は十分ですか?
駐車場の幅が狭いと車をバックで入れるときかなりハンドルを切らなければなりませんが、道路が狭かったり障害物があるとかなり苦労します。
    • good
    • 0

運転席側のドアを1段目まで開けると全幅が何cm増えるかを計測してみられるとよいでしょう。


ドアを閉めている際のドアミラーの端より何cm外まで行くか・・・を知るわけです。

で。ドアを1段目まで広げた際の乗り降りのスペースは車種による差はそれほど大きくはなくドアの幅に依存します。
なので、購入予定の車の運転席のドア幅が現在お持ちの車のそれを大きく違わないのであれば問題になるほどの差は無いでしょう。

また、ドアの1段目まで開ききらなくても乗り降りは出来ますから、その点も考慮して計算されるとよいでしょう。

なお、実際に2台並べて出し入れに支障が無いかはガレージの幅だけでは決まらず、ガレージ両側の壁が駐車位置からどれくらい前まであるかと、ガレージ前の道路幅などが関係します。その辺の観察と判断もお忘れなく。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
現状ですが同じ道路側に向けてRAV4の左横に軽四(横幅1.48m)を止めた場合ドアの開閉はギリギリOKです。
次の購入候補はトヨタsai(全幅1770 mm)
となります

お礼日時:2023/08/28 13:40

一台は前向き駐車、もう一台は後ろ向き駐車で助手席同士を向かい合わせて寄せて止めれば大丈夫かと思います。

    • good
    • 1

各車がドア開けて50cmで乗降できるならセーフですよね


もう1台が軽自動車なら楽勝でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!