
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
条件によって千差万別です。
自由研究なら、その「条件」をいろいろ変えて比較してみればよい。
「自分で企画・計画してやってみる」ことが大事。
「条件の違い」をきちんと評価できるような設定にして、ですね。
No.2
- 回答日時:
熱の伝わり方って、素材の他にも熱を伝える距離や断面積に影響します。
夏休みの自由研究ですか?そうなら、試してみたものと、その結果をまとめる程度の考察がベストですよ!
No.1
- 回答日時:
夏休みの自由研究でしょうか。
普通に実験してみれば良いと思うよ。
実験が面倒だから結論だけ教えてほしいという事なら無理。
実験は同じ条件でいくつも同時に行ってその平均を求めるんだ。
ステンレスから紙コップまで、それぞれ3~5つ用意して同時スタート。
自由研究でないとしても3時間もあれば結果を得られるのであとは、得られた結果のデータを基にまとめるだけです。
がんばれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) ステンレスのコップと、プラスチックのコップだと、どちらが早く入れてあった氷が解けますか。また、それは 6 2023/08/24 15:38
- ゴミ出し・リサイクル 「空いた瓶や、空いた箱や、空いたボトル」 1 2022/05/14 16:15
- アクセサリ・腕時計 ステンレスのネックレスを買おうと思っているのですが、素材はステンレスなのですが、カラーがゴールド(金 5 2023/08/09 01:55
- 照明・ライト LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:38
- 環境学・エコロジー LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:37
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- 環境学・エコロジー 水の温度について 冷やした水が常温になる際の室温の温度の時間の関係が知りたいです。室温が31度、30 3 2023/08/15 13:34
- その他(芸術・クラフト) レーザー加工機でのABS樹脂の彫刻について 3 2022/12/13 21:15
- 日用品・生活雑貨 紙コップとプラスチックのコップは剥き出しで放置するとどちらの方が菌が繁殖しやすいという差はありますけ 1 2023/02/17 23:31
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
実験用に金を買いたい
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
光子を使った実験
-
紙が7回以上折れないワケ
-
ワグネルポットとは?
-
コンプトン散乱の実験データ
-
整数問題 11 素数再びの再び ³ ...
-
マイケルソン・モーリーの実験...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
単一原子とホイーラーの遅延選...
-
★マイクロサテライトのアレルサ...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
理系関連書籍読書レポートと読...
-
研究日誌をつけるコツなど
-
デーモンコアってどうして安全...
-
日本刀で弾丸を真っ二つ
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
セロファンは何から出来ていて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
反復数…
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
empiricalとexperimentalの違い
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
resubmissionとは?
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
シャボン玉の解析
-
間違った理論での受賞とは?
おすすめ情報