dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国で日本の水産物が売れ残って大量廃棄されているようですが、捨てるくらいならタダで欲しいと思ってしまうのは私だけでしょうか?

スーパー貧乏人なんで廃棄になるウニでいいので食べ放題とかやりたいな

A 回答 (8件)

コンスタントに続いている商売であれば、代金支払いは中国側が商品を受け取ってから1か月後とか2か月後とかになるゆえ、輸出した日本企業が代金を受け取ってないケースもかなりあるでしょうね。

 いずれにしても、一旦中国に輸出されたものが欲しいと言っても、また日本に戻すとに時間と費用が掛かるゆえ、タダで入手できるはずがありません。
    • good
    • 0

生鮮品であれば、廃棄が決まった時点で消費期限が切れているものと思います


以上
    • good
    • 0

ただであげれば 市場価格下落しさらにダメ-ジになる


当然の処置
    • good
    • 0

不謹慎な回答ですけど


今年の秋刀魚は庶民価格で
食べられますかね
    • good
    • 0

中国に陸揚げされているということは、中国側がカネを払った後ということになる。



中国人が買った食材から幾らフードロスを出そうが、我々日本人がどうすることもできない。
    • good
    • 0

日本では牛乳(正確には生乳)も廃棄されているよ。


その分値段を下げて販売を増やすようにすればよいと消費者は思うのだけれども、卸価格を下げると商売で利益が出ずに廃業に追い込まれるらしい。
経済は、難しい。

水産物は中国への出荷を停止しましたね。
今、国が中国以外の販路を画策しているところです。
    • good
    • 0

商品はタダで入手出来ても、送料掛かるよ。


或いは現地に引き取りに行くかだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廃棄するのにも金かかるんだし売れないとわかっているなら送料負担は業者で日本に送ってほしいもんです。

お礼日時:2023/08/25 23:56

コンテナ単位になると思うけど・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程の既婚者の質問を回答していただきありがとうございました。

コンテナ単位であろうとタダなら食べたいと考えている人は日本には多いから捨てるくらいなら提供してほしいな

お礼日時:2023/08/25 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!