dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日はなぜ暑いのでしょうか。車を直射日光のところに置いていますが、昼よりも夕方のほうが車の温度計が高いです。昼は30℃くらいですが、夕方は50℃にもなります。

A 回答 (6件)

しかし、東日と西日の温度を温める原因は太陽だよね。


温度の暑さが蓄積して、高くなっていくのかな。
車は反射で暑く感じるのかな。
ただ、土は吸収して下がる気もするがなあ。
    • good
    • 0

昼の残り暑がまだ残っているから

    • good
    • 0

逆ではないですか?



夏であれば、昼は太陽高度が高く水平面日射量が大きくなるので、
先ずは(乗用車であれば)屋根がかなり熱くなり、
ダッシュボードも水平面なので、50-60度になると言われています。
夕方では、太陽高度が低く、水平面日射量がかなり小さくなります。
    • good
    • 0

窓から車内へ直接入って来る光の量が西日が多いから。


斜めから直接入る。
    • good
    • 0

気温と陽の当たり方によると思います。


また「車の温度計」の計測場所にもよります。

気温は、大気が吸収した太陽熱の積分値で決まりますから(正確にいえば「吸収 - 放出」の差の積分値)、太陽光が最も強い正午ごろに対して遅れて2~3時ごろに最高気温となります。

また、車の室内への日射は、ほぼ真上からの「正午ごろ」よりも、窓の横方向から斜めに差し込む「少し陽が傾いたころ」「夕方」の方が強烈だったりします。

そういったことの相乗効果かと思います。
    • good
    • 0

夏の南中高度は高いので、日射は屋根に降り注ぐ形になりますが、日が傾いたほうが窓から室内に入ってきます。


窓に赤外線反射フィルムを貼ると、効果があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!