dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「業務のことで質問があるが、上司が忙しそうなときどうするか」
この質問に対して、
調べられるときは自分で調べ、それでも分からないときはタイミングを見計らって簡潔に質問します。
でおかしくないでしょうか。
適切な回答があれば教えてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • 面接で聞かれたときの答え方についてです。

      補足日時:2023/08/26 21:49

A 回答 (3件)

先輩社会人としての一つの回答としては、


「わからないことの要点をまとめてから、一旦は無条件に聞く」
です
一見失礼にみえるやり方ですが、
上司としては、10秒で回答できる内容なのか、後で3分なり5分なり確保しないといけないのか、
今教えた方がいいのか、後回しにしても全体の業務に差し支えないことなのかを判断することになります
忙しそうにみえて、実はもう9割方終わっている状態かも知れませんし、
実は上司が今の仕事を止めてでも優先して教えた方がいいことだってあります
ただしその代わり、日頃から常にメモはしっかり取り、そのメモをヒントに導き出せることはメモを頼りにします
しかしそのメモの取り方が悪くて理解が不十分な時があるので、その時は諦めて上司に聞きますが、
場合によってはわかってそうな同僚に聞くのもアリですね
    • good
    • 0

自分が理解していることをまとめ、何が分からなくて、どう困っているかも簡潔に書き出し、それを持って「少しお時間よろしいでしょうか?業務のとことで教えていただきたいことがあります」と尋ねます。



でしょうかね。
    • good
    • 0

質問を文書で纏めておくってのも重要ですよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!