ギリギリ行けるお一人様のライン

最近は中国人がマグロやウナギを食べるようになり、国際的に魚介類の値段が高騰ぎみになっていました!

今回の輸入禁止で、日本の輸出の4割が影響を受けますが、当面は日本国内市場へ向かいますよね?
そうなれば、高騰していた日本国内の価格が下がり、うなぎやマグロ、サンマ(不漁はおいといて)やサバ、ホタテなどが庶民の食卓に戻って来ますよね!

これって日本に住んでいる人にとっては結果的にいいことですよね?
(漁業関係者さんには収入減にはなるが、、、)

味のわからない(価値のわからない)中国人の口に入れる必要はないですよね?

A 回答 (14件中1~10件)

自分の首絞めるのが解ってない中国!

    • good
    • 1

中国人に儲けさせたらダメって事がやっと平和ボケの日本人は学習したと思いますよ。



日本は失われた30年ですが、中国の30年は経済発展の30年ですよね?中国に産業は奪われ農産物も全て知的に奪われた30年です。

それが中国人に奪われたと言わないのは何故か?なんでいつまでもパンダを可愛いって言っているのか?なんで連立に公明党が30年も居座っているのか、今回の件でやっと平和ボケの日本人は学習したと思いますよ。
    • good
    • 2

どうですかね?



「4割」が正しいか否か、解りませんが、海産物の
輸出総量なんて、たかが知れて居るのでは?

今まで、いい思いをしてきた、輸出業者が困るだけで、
余り同情は、しない。

政府補助なんて言っている業者がいるみたいだが、
中国と言う国は、そんな国だし、中国に生産拠点を
持った日本企業は、絶賛、逃亡中だ。

中国の勝手な我がままに、国民の税金で補助をするのは、
筋が違う、と思う。

むしろ、海産物の販路を拡大する道を模索すべきだろう。
ヨーロッパやアジアにも、多くの国がある。

これでビビっていたら、中国の思うつぼだろう。
    • good
    • 4

>当面は日本国内市場へ向かいますよね?


多少は国内に流通するかもしれませんが、価格が下がるほど流通しますかね。
うなぎは輸入量のほうがはるかに多いし、サバもマグロも輸入量が同等か多いので、庶民にはあまり関係しないとおもいます。
普段、国産の高価のものを食べている人は恩恵?あるかもしれません。

サンマは日本が漁獲するまえに自国で漁獲してしまうので、ほとんど影響しないでしょう。

あるとすればホタテかなと思います。
    • good
    • 0

>中国のプロパガンダに乗せられている日本人が居るとは思わなかった!!!


ひょっとしてあなた無知な中国人かな???

君が日本のプロパガンダに騙されていると思うけどね

コロナ前まで、ほぼ毎年韓国と中国に行っていたよ
上海や北京、ソウルなど都市部の中国人も韓国人も健康には敏感だ
日本人のように100円ショップのような「安い」もの好きじゃない

不都合なことを言われると直ぐに
「君は外国人?」

これ人種差別やヘイトなんだけどね
日本人の人種差別が世界の笑い者になっている

危険な海産物でも食べるのが愛国心
危険なものは危険なものとして食べないのが反日(爆笑)
戦前かよ?
レベル低すぎ
    • good
    • 1

完全な中国の失策ですね‼️塩の買いしめっておかしいだろう‼️(笑)(笑)(笑)中国経済失速し出してるから、反日活動やりだしたなぁ‼

️(笑)放置で良い‼️(o^ O^)シ彡☆
    • good
    • 2

あなたは中国産のものを一切食べていませんか?


当面のぎくしゃくはあっても落ち着くところになるでしょう。

文化は押し売りするものではなく、受け入れ側が時代の流れの中で考えることです。(歴史はそう教えています)

その中で、商人気質のやり方が弊害をもたらしているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

中国で日本の海産物は輸入できないゆえ、マグロの味を知った中国人は日本に食べに来る



お陰で、日本の経済が潤うでしょう
    • good
    • 0

処理水問題はしばらくすれば落ち着きますよ。

問題はその後輸入禁止が解除されたらどうなるかです。
    • good
    • 1

これで中国依存から離れてくれればいいんですがね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

業界類の輸出の40%が中国向けだそうです!
(なので中国も足元みてカード化してきていますね)

20%以下に早急にすべきですね!
他国への販路の転換も 安全保障として必要ですね!
(ロシア・中国への依存はどの産業でも命とりになりますね!)

お礼日時:2023/08/27 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報