
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
投資目的などがわからなければ、「ご自由に」としか言えない気がします。
また、金額が小さい場合も同様に「ご自由に」だと思います。
余裕資金であることと、4年以上寝かして置けるという条件で、利回りを期待するのであれば、「利回り4%以上の商品」を物色するのも悪くないと思います。
「余裕資金」ということが重要で、利回りを期待すれば、元本割れの覚悟が必要です。
金額が大きければ、社債の利率1.0~1.6が確実ですね。
例えば、投資可能な金額が1億以上であれば、年間100万円は得られる計算になるので、ソコソコのお小遣いになると思います。
4年程度の短期で大儲けするには博打が必要なので、元本割れが嫌なら安全なものがよいと思います。
ありがとうございます。
余命もカウントダウンの段階だと思いますので穏やかに欲を出さずに
なにもしないですごおそうかなという気持ちにかたむいています。
No.4
- 回答日時:
わたくしならば、地銀の株ですね。
配当利回り4%程度の株がゴロゴロありますし、ペイオフ解禁後、現状、地銀の破綻リスクは一般の事業会社に比べ限りなく低いので。
なお、金融に関する極めてマニアチックな話になるので、あまり細かいことは記載できませんけど。
なので、例えば、余裕資金の半分程度は振り分けてもいいように思います。
ちなみに、社債についてはリスクは低いものの、利率があまり高くなく、お勧めいたしかねますね。
わたくしの場合、社債の保有はゼロです。
社債をもつぐらいなら、外貨預金や金投資の方がまだマシのように思いますけどね。
あくまでも、個人的な意見ですので、投資はご自身のご判断で。
No.3
- 回答日時:
se様 76歳・4000万なら 放置プレイ{何もせず}
株好き好き病 なら 配当金4%ゲット
私{もし4000万}なら 米株BLK689.82us${NISA口座}で毎年毎年増配us$ゲット予定です
ご自分で決める
No.2
- 回答日時:
結論を申し上げれば、【どうぞご自由に】ですね。
失礼ながら、年齢を考えれば、資産運用を始める年齢としては既に遅いといわざるを得ません。
また、高齢者を相手とする場合には、後日のトラブルを避ける意味からも、顧客管理が厳しい金融機関や証券会社であれば、あなた様単独ではなく、親族等の同席を求めたりすることもありえますしね。
いずれにしても、具体的な資産額やリスクの容認度などが不明で、上記質問内容だけでは、詳細な回答はしずらいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 下記利回りの問題が何度やっても解答の答えになりません。どなたか解き方を教えていただけますでしょうか。 2 2021/11/24 19:57
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナーの勉強してますが、わからない部分があります。 1 2021/12/10 08:10
- 生命保険 終身保険に加入して5年後に解約するように勧められたのですが、、、 3 2021/11/19 16:08
- 財務・会計・経理 減価償却について質問。営業権は資産か、負債か? 営業権償却するとお金は消える? 5 2021/12/18 10:58
- 国民年金・基礎年金 障害年金と株 4 2021/12/12 04:42
- 一戸建て マイホーム検討してます。無理なく生活していけるのか、今購入すべきか悩んでいます。 3400万住宅ロー 8 2021/11/07 20:55
- 先物取引 先物と株式投資の違いについて 4 2021/10/25 12:17
- 債券・証券 債券 国債 利益が薄いけれど安全ですか 何パーセントぐらい稼げますか? 1 2023/10/12 20:08
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券口座情報詐欺メール
-
楽天証券で外国証券口座と外貨...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
初めて外国債券を買ってみまし...
-
債券
-
配当金で月々のローンが払える...
-
現在 クレジットカードで NISA ...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
SBI証券 素人です
-
新窓販国債について
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
日本国債の買い手は、不足して...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
新窓販国債は今上げ止まりだと...
-
外貨建て債権、国債、社債につ...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
今、国債発行は、できないので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
REITの購入も検討中です!
-
デパートの積み立て 利回りは?
-
SBIホールディングス 第36回...
-
みんなで大家さんってどう思い...
-
個人投資家が不動産投資会社を...
-
不動産投資の利回り計算の方法
-
不動産投資に関して質問です。
-
駐車場経営で投資利回り4%は...
-
目黒にある不動産投資のメイク...
-
レジャーホテル投資って本当に...
-
不動産投資(マンション経営)...
-
土地の賃貸料の相場(一般基準...
-
空き地を駐車場に借りたいと言われ
-
同じ広さの場合、ワンルームの...
-
アパート経営ってどう思います❓
-
ワンルーム投資
-
ワンルームマンションオーナー...
-
300万円以下の不動産投資につい...
-
不動産投資をしている彼との結婚
-
土地の資産運用について
おすすめ情報
ありがとうございます。補足させていただきます。
余裕資金は4000万円ぐらいです。自分の今の年齢を考えれば、投資できる期間はあと5年ぐらい、
80歳ぐらいまではないかと思っています。 大きなリスクはとりたくありませんが、反面毎年貯蓄額が減っていく現実をみますと、少しはもっと収入があればありがたいと思っています。
いままでSBI証券で株式の投資をしていましたが、昨年すべて現金化して、分に応じた生活をしようと
思っていました。 でも昨今のインフレとか長寿化をみてみますと、あと少し投資をしたほうがいいのではないかと思いついた次第です。