
アルミサッシの外枠に両面テープで結露防止シートを貼りました。(2年ほど前)
最近奥さんが汚いし見栄えが悪いので剥がせと言ってきたのですが、強力だったのか上手く剥がせません。
市販の剥離剤では上手く剥がせません。
消しゴムでも上手くとれず、マイナスドライバを使って剥がしていたのですが、大切なサッシに細かい傷が・・・ブロンズなので目立ちます。
最後は指でごしごし。やっと1時間かけて全体の10分の1ほど消えました。
どなたか、両面テープのきれいな剥がし方、または強力な剥離剤(アルミサッシをきずつけないもの)を教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO4です。
採用していただけるようで非常に嬉しいです。
その時に注意して欲しいのは、暖めるにしても冷やすにしても付近のガラスからやったほうが良いと思います。
ガラスは温度差によって熱割れを起こします。
それから、アルミは熱伝導が非常に良いので、ある程度近くに対してすれば効果は出ると思います。
あくまでもやりすぎないように。効果が見えなかったら早めにあきらめてください。グラスについたものや、お菓子の管についたシールなどでどの程度ではがれるのか試してからやってください。
良い結果をお祈りしています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、私もDIY大好きでいろいろやっています。
建築は専門なのですが、設計なので、結果は‥‥プロの技を見ていて「簡単そうだから自分でやってみよう」と思い手がけてみるのですが、やはりプロはプロですね。やるたびに後悔です。両面テープの接着剤ですが、セロテープと同じ酢酸ビニール系の接着剤を使用していれば、粘着力を発揮できるのが、0℃から60℃(数字に少し不安有り)くらいなので、NO2様の言うようにドライヤーで暖めて、粘着力発揮範囲外に温度があがると、ごみを取るように簡単にはがすことができます。同様に、ビニール袋にドライアイスを入れ、アルミ部分を冷やしてあげると同じ効果が現れます。グラスに付いたシールなども、冷凍庫にしばらく入れておくと、これシール?と思うくらい簡単にはがれます。
まずはケーキでも買って、ドライアイスをもらい、コーヒーでも入れて奥様の気持ちを静めながら根気よく作業をしてください。
ガラスであれば、カッターの刃でこそげ取れたのですが。残念です。
他の接着剤の場合はNO1様、NO3様の言うようにやはり剥離剤ですかね。
頑張ってください。
ありがとうございます。
暖める/冷やすという方法は知りませんでした。
冷やしてガムを固めて取るのと同じですかね?
ただ、外側のサッシなのでドライヤーが届くかな?
ガラスも心配ですね。
気をつけながら、ゴールデンウィークに
早速試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
両面テープの種類によりますが…
一度ジッポオイル(Zippo Oil)を購入して来て、それを粘着面に
浸透するようにかけてみて下さい。
1分程待ってからキッチンペーパー等に同じくジッポオイルを
染み込ませ、それで拭き取ってみて下さい。
おそらく徐々に取り除くことが出来ると思います。
ソルベントと言う商品もあります。
しかし画材屋や、大型の文房具店でしか購入出来ないと思います。
http://www.fukuoka-ind.com/products/solvent/solv …
市販の粘着材を剥がす為のスプレーやムースなんかも売っていますので、
それらを試すのも良いかもしれませんね。
一度ホームセンターでお尋ね下さい。
但しジッポオイルで両面テープの糊を剥がすことは教えてはくれませんが…
ありがとうございます。
ホームページ見ました。
ソルベルトとそのホームページあった
消しゴムみたいなのは期待させますね。
早速ホームセンターで探してみます。
No.1
- 回答日時:
剥離剤は塗装を剥がすためのものですよね?ホームセンターなどで、両面テープの糊を溶かして剥がす専用のスプレーが売られています。
こっちの方が下地に優しくて良く剥がれると思います。ありがとうございます。
剥離剤という表現がよくなかったかもしれません。
使っていたのはホームセンターで買った強力粘着剤
はがし(ヘンケル社のduflexとかいう商品です)ですが、ムースをつけてヘラで剥がそうにも
粘着テープが「緩む」ような感じにはなるだけで
上手にとれません。
なにせ、かなり広い範囲に貼っていたのと、あんまりにも取れないので、何度も同じ箇所にたっぷりと吹き付けていたら、窓枠1枚分で1本使い切ってしまいました。
まだあと3枚分+αも残っていて、途方にくれている
状態です。ゴールデンウィークにきっちりときれいに
する約束なのですが・・
もしいい商品があれば紹介してください。
あと、使い方で工夫があれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 粘着シート付きのマグネット板が外れません。 とても困っています。 サッシに取り付けた、強力マグネット 6 2022/08/03 13:38
- 掃除・片付け 養生テープを剥がす方法を教えてください。 2 2023/06/13 18:42
- その他(暮らし・生活・行事) コニシボンド「ハイパワー両面テープ」が、恐ろしく性能が低くて、すぐに剥がれます。 ハイパワー表示は全 2 2022/07/23 11:03
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- 日用品・生活雑貨 楽天の、魔法のテープ(めっちゃ強力な両面テープ)はシール剥がしで剥がせますか?? また、どうすれば剥 2 2022/12/27 17:53
- リフォーム・リノベーション 壁紙について。 1 2022/08/17 01:51
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 洋服を品出しするための、ハンガーラックのうちの1つが、古いようで、メッキが 4 2022/12/22 20:39
- カスタマイズ(車) 強力な両面テープを綺麗に剥がす方法はありますか? トランクスポイラーを外せたら外したいなと思ってます 2 2022/08/07 09:59
- リフォーム・リノベーション 折れ戸の戸当たりパッキンの交換時にトラブル発生 2 2022/12/11 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
樹脂サッシ
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
YKKの網戸が外れません ネット...
-
アルミサッシ引き違い小窓の下...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
アルミサッシの剥げ
-
トステムのサッシ「シンフォニ...
-
外押縁 内押縁違い
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
浴室の石膏ボード
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
壁からモーター(電気)音がする
-
騒音と窓全開の人の心理
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
両面テープの剥がしかた
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
結露が凍った!!
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
サッシ アルプラ70?
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
あんみつガラスについて
-
アルミサッシ引き違い小窓の下...
-
YKKの網戸が外れません ネット...
-
樹脂サッシとアルミサッシの見...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
-
トステムの開口交換システムは...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
おすすめ情報