アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来週、私の母の御先祖様のお墓参りを予定している。管理しているのは亡くなった伯父さん。親類の連続先が分からない。いきなりそのお寺に行くのは良くないでしょうか?私ももう58歳若い内に供養したいです。40年も母の御先祖様のお墓参りはしていない。私の悲願です。私の母もう20年前に亡くなっています。大丈夫でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

お寺に行くことは、ほかの方がおっしゃるように特に連絡しなくてもよいでしょうが、お墓があるかどうかがわかりませんね。


合祀したり、改葬という名の実質墓じまいをするケースも増えています。
(悲しい風潮・時代です。)

そのお墓を今は誰が管理しているかを確かめたほうが良いですね。
故人である伯父様の子孫がいらっしゃるのでしょうか。
いとこにあたりますね。
いとことの交流はなかったのでしょうか。名前も知りませんか?

お寺の墓所管理台帳や過去帳を確かめてもらうには、法的な手続きが今の時代は要求されるでしょう。(個人情報保護法の観点)

行く前に、お寺と相談なさってください。
伯父様の子孫にも会えるとよいのではないでしょうか?
会えないにしても連絡先がわかるとか。

ただ、私が住職であれば、現在の墓所管理者(伯父様の関係者)の連絡先を直接あなたに教えることはしないと思います。・・・親族と言えども遠戚とつながることを望まない人もいるからです。・・・
現在の墓所管理者に、あなたの情報を開示し、逆にあなたに、墓所管理者(伯父様からつながる人)の個人情報を教えても良いか? と
(悲しい時代ですね。これが個人情報保護法のマイナスの面だと私は感じています。)

お寺に行く際に、写真入りの公的機関発行の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)、あなたの戸籍(お母さまとのつながりを証明するため)を用意したほうが良いです。
(私が住職なら、事務的で冷たいようですが、これをお願いすると思います。)

勝手に人をつなぐと、怒られる時代にしたのは誰でしょうか?
悲しいです。
    • good
    • 0

問題は、お墓があるかどうかと、お寺があるかどうか。

    • good
    • 0

お墓の掃除をして,水をあげて、花を手向けて、お線香を焚いて合掌する。


これでお墓参りになりますけどね。

管理などの状況を知りたければ、住職さんに聞けば良いと思いますよ。

ただ、管理費などが支払われておらず、管理の代表者(叔父)に連絡も取れないとなると、「あなたが代わって管理の継承をお願いしたい」ということになると思いますけど。
    • good
    • 0

>いきなりそのお寺に行くのは…



って、ご質問文があいまいです。

(1) お寺の境内にお墓があるので、墓参りだけに行く。
(2) 墓参りついでに本堂に上がって住職と話をする。

のどちらですか。

(1) なら、一般的な墓参りのルールをきちんと守る限り、何の問題もありません。

(2) なら、筋違いです。

>管理しているのは亡くなった伯父さん…

現在はその子供や孫になっているでしょう。
もし、伯父さんが生涯独身のまま旅立たれとかなら、母の男兄弟の誰かが受け継いでいるはずです。

先祖のお墓というのは、一族郎等全員の共有物では決してないのです。
跡取りとなった者の個人的財産です。

跡取りとなるのは一般に
長男―長男―長男―長男・・・
とリレーしていくのであり、分家した次男以降や他家へ嫁いだ娘に、跡取りとなる資格はありません。

親戚として、一族としての墓参りは一向に差し支えありませんが、本堂に供花したり御布施を出したりするのは越権行為となります。

母方先祖の墓と言うだけで、母がそのお墓に眠っているわけではないのですね。
    • good
    • 0

そのお寺によるでしょうが、大体住職さん一家族でやっておられるお寺が殆どだと思われます。


その様な状況下ですから連絡等は不要です。しっかり供養してきてください。
恐らくはないと思いますが、もし「どちらのお家の方ですか」と尋ねられたら正直に答えればいいと思います。


ただし、そのお寺の墓地でのルールはしっかり守る事。
大概の墓地にルールを掲示していますので読んでください。

例えば
1.御供は飲み物とお花だけであれば、その通りにする。
  仮に知らずにお菓子を持って行って御供したとしても供養後、その場で  
  食べるか持帰る事。(カラスやクマ対策の様です。)

2.ごみは指定の場所に捨てるか持ち帰ること


3.水道の節水に努めること。
    • good
    • 0

お寺によっては管理費を徴収しているところがあります。

お墓の相続人が不明の場合、お墓が撤去され無縁墓に合祀されることもあります。
また親族の都合で他のところへ移転していることもあります。そういうこともあると頭に入れておいてください。
同姓が多い地域ではどれが自分の先祖の墓がわからなくなることも。
先にお寺に連絡して、当日に案内をしてもらった方が良いかもしれません。伯父さんの名前をいえばわかると思いますよ。
    • good
    • 0

いきなり行って良いです。

ウチもお線香、お花生けて
寺には寄らず帰ってきます。

お墓の土地は買ってあることがほとんどで、権利証は親類の家
のほか、法務局の土地台帳に登記してあるはず。
    • good
    • 0

大丈夫です。

悲願成就して下さい。
忘れずによく訪ねて来てくれたと、ご先祖様もよろこんで下さると思います。
    • good
    • 0

私は田舎にご先祖さまのお墓を持っていて、そのお墓がお寺にあります。

生まれてからずっとお彼岸にアポ無しでお寺に行っていますが30年経った今も何も言われていません。
母の代からあるお墓のようなので母も子供の頃から行っていたのでしょうが、母も何も言われていません。

結論、いきなりお寺に行っても何も言われない。
    • good
    • 0

諸事情で海外に住んでる方とかは数十年に一度しか墓参りできませんし、別に問題ないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A