dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族にあまりにも不運が続き、先祖供養が必要なのではないかと考えています。父方先祖の墓はとても遠くしかも不便な為、長年失礼しています。母方の墓は便利な場所にある為、両親はそちらばかりお参りしています。父は長男、私の兄も唯一の代次である為、母方ばかり大切にしては、父方の先祖に失礼なのではないか、と常々思っておりました。現在は両親とも体調不良により父の先祖を参ることは益々出来ない状況となり、家族も看病の為時間が取れません。かといって近場に未だ墓も仏壇もなく、このような状況で、遠方から先祖を供養する方法、もしくは、何か明るく開けるアイデアがありましたらどなたか教えて下さい!お願いします。

A 回答 (2件)

 20年以上前の話です。


 うちの父は九州の宮崎出身,京都に在住し,先祖の墓に詣れない状態でした。母は京都出身のため,母方の墓や菩提寺は京都にあり,丁度質問者の方と同じ状況でした。ただし,父は四男ですが。

 父が三度続けて,彼岸になるとお母さん(私の祖母)が夢に出てくると言うのです。これはきっと供養して欲しいから夢に出て来られるのだと親戚に言われ,帰省した時に実家の菩提寺に京都のお寺を紹介してもらい,以降,彼岸のたびに紹介してもらったお寺で供養しておりました。それから父の夢にお母さんが出て来なくなったそうです。
 
 うちと同じように,菩提寺にお住まいの近くのお寺を紹介していただいて,そのお寺で供養をなさってはいかがでしょうか。
 また,宗派を問わず先祖供養をしてくれるお寺もありますから,そういったお寺で供養なさっても宜しいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の父も九州、母方の墓は京都にあり、貴方様のご意見に深いご縁を感じました。ご意見を参考に、前向きに対処してみよう思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2004/04/07 12:52

その父方先祖のお墓はどなたも管理されていないのですか?


お父様のご兄弟とか・・・。
もし、どなたかいらっしゃるなら、その方にお供え物とか、いろいろ送ってお供えしていただくという方法もありますよ。
お参りしたいという気持ちのホンの少しの表れですが、何もしないよりはいいと思いますよ。
あとは、あなた自身が少しでも時間が取れることが出来たら、迷わずお墓参りすることをお勧めします。
こんなことしか言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叔母(父の妹)が、時々足を伸ばしてお参りしてくれているそうです。その叔母も嫁いでいる訳ですから、申し訳ない、と父は常々言っております。でもおっしゃる通り、気持ちの問題ですので、叔母にお願いするなり、自分が行くなり、何らかの対応を考えてみようと思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2004/04/07 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!