
個人事業者でidecoについて全く知りませんでした。年金はほとんどないのではという感じです。
idecoで少額でもインデックスの投資早くした方が老後安心できるんでしょうかねえ。
貯金も対してありませんが、投資は元本割れが不安ですが、S&P500の投資に興味があり、NISAは始めようと思って口座開設の手続きをいたしました。節税にもなるとのことでidecoでもやった方が賢いでしょうか。年収は、低い方です。老後は、細々とやっていければよいという感じです。アドバイスいただけると嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・iDeCoもNISAも税制上有利な仕組みはあります。
・機動的に自分の判断で売買できるのはNISAの方です。
・iDeCoはなにを積立の対象とするかでリスクの程度も異なってきますが、S&P500であればまさに米国の株式市場そのものを買っていくということで、個別銘柄への投資のようなリスクはないです。
が、米国の株式市場全体が大きく下落することもあり、それが積立額が大きくなった時だった場合、結果的に利益がないばかりか損失が出る可能性がないわけではありません。
・iDeCoでもよりリスクの低い投資対象を選択するという方法もあるでしょう。これでも税制上のメリットは得られます。
・個人的には年齢がかなりになっていることもありiDeCoはスルー、NISAは積極活用という形になります。
・若い方であれば両方の特徴を理解しつつ両方活用するということでいいうのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
まずidecoはインデックスの商品が多く選ばれています。
インデックスはライセンス料というコストがかかります。
売る側はそれで儲かるので、インデックスがよい、
という風潮が広まっています。
世間はそのからくりを見抜き始めており、
インデックスからはどんどん資金が流出し、
アクティブに流れています。
資金が流出していけば、その商品そのものの存続が危うくなります。
またidecoの入り口は直販ではないです。
手数料を考えれば直販がいちばんです。
つまり直販アクティブで投資するのがいちばんいい。
グローバル分散型のアクティブであれば、
15年見ればバブルを経ようがリーマンを経ようがプラスになっています。
idecoの税メリットにばかりとらわれず、
普通に投資信託をやる選択もぜひ検討してみてください。
No.3
- 回答日時:
iDeCo は所得控除の節税メリットがある反面で、65 歳になるまで何があっても引き出せないというデメリットもあります。
NISA だと所得控除はできないですが、売りたい時に売って現金化できます。これらを比べた上で、好きな法をやったら良いと思います。来年から新 NISA が始まりますから、まずは新 NISA の枠 1800 万円を、eMAXIS Slim などの投資信託で埋めてしまう所からで良いのではないかと思います。
リスクを心配されているようですが、株式投資のリターンの源は、各企業の利益です。従って今後どういう世の中になったとしても、企業が黒字で頑張っている限りは、長期投資すればそのうちリターンはプラスになります。だから一時的に含み損になる事もあるかもしれませんが、うろたえずに、じっと我慢して 5 年から 10 年ほど置いておけば、だいたいプラスに戻ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。 1 2023/05/06 09:07
- その他(資産運用・投資) 法人がNISAやiDecoで投資をする方法ってあるんですか? 1 2021/11/14 14:35
- その他(資産運用・投資) iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか? 2 2023/03/28 06:38
- その他(資産運用・投資) 個別株投資は日本よりも米国でしょうか? 7 2021/11/09 08:21
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAとiDecoと証券総合口座、どのような投資配分がおすすめですか? 5 2023/04/10 12:07
- その他(お金・保険・資産運用) 皆さんのお金の運用、貯蓄方法を教えてください。 私はこのようなかんじでして、何か見直せないか思案中で 2 2021/12/30 07:41
- その他(資産運用・投資) idecoかインデックス投資か 4 2022/06/05 11:54
- その他(資産運用・投資) 55歳からのiDeCoやNISA 低所得者サラリーマン 10 2022/12/03 14:11
- その他(資産運用・投資) 投資ってやる人は貧乏な時からでもやるし、やらない人は金持っててもやらないもん? 5 2021/11/13 08:20
- 不動産投資・投資信託 低リスクで小金稼ぐのに、インデックス投資をしようと思います。投資未経験です。世界平均のファンドを買お 1 2021/11/21 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定額貯金の口数について
-
個人年金は、例えば一つの会社...
-
400万ほど貯金があったらどのよ...
-
機関投資家の種類
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
ゆうちょ定額貯金 払い戻し請求...
-
JA建更共済
-
古い自動車保険証書
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
全国賃貸管理業共済会(入居者...
-
友人から譲り受けた車の任意保...
-
車のエアバックの有無で保険料...
-
父親の死亡
-
損害保険代理店資格について
-
芸能事務所 契約書 破棄解約
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
生命保険の受取人を変更したい
-
ゆうちょ満期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一生命のステップジャンプは...
-
定額貯金の口数について
-
機関投資家の種類
-
確定拠出年金の運用のご相談
-
かんぽ生命の新逓増型終身年金...
-
個人年金の一括払い 損か 得...
-
貯金・運用について教えてほし...
-
すぐに使わない100万円を貯...
-
GPIF(年金積立金管理運用独立...
-
個人年金に加入しようと思いま...
-
個人年金保険の相続について
-
明治安田生命について(個人年金)
-
郵便局の定額預金を6ヵ月未満...
-
暴落は友達
-
確定拠出年金を払い戻すには?
-
ソニー生命の変額保険に入って...
-
ゆうちょ 自動積立定額貯金 ...
-
簡保の年金保険を解約し、別の...
-
個人年金の定額と変額の併用に...
-
60才女50万で何か運用等できま...
おすすめ情報